キーレスシステムの故障かも

あんせるめ7

2024年06月29日 07:00

久々に車の話!専用ブログは こちらこちら.. i-raへは初投稿かも?現在のマイカーは:Old日産セレナ!
先々代の :Blue Otter に替えて :Peter と名付けて.. 日々の移動から、林道散策や数多の観光地等へ..
ドライブは時々7人.. USDE ながら大活躍!もう3年になるが..今日まで何の問題もなく就航してきた(^^♪



モデル名は:ハイウエイスター Vセレクション後期.. 塗色は:ディープカシス!歴代 初めての塗色だ(^^♪
ライセンスナンバーは、先代と同じく、こだわりの ご当地ナンバー :「富士山-3776」 を確保した *^^*


控え目の.. どっしりルックスが頼もしい! 過飾無しのバックシャン.. お気に入り(^^♪

何故二台目もセレナかって?それも古い型..理由は単純、何よりも「運転し易さ」を最優先した結果で!
昭和人間..流行りの:ツリ目:ギンギラ:オラオラルックにはどうしてもなじめず、控え目のこ奴が好ましい

少々大きめだが.. 過去:5年も乗り慣れているので、後期高齢者になった爺でも 取り回しに問題はない
室内広々.. ゆったり.. 快適な空間は 安全運転には 必須条件かも、そこそこ上質な内装や装備等も..

気が向いたら、道の駅などで:流行のちょい泊や:車中泊などと.. 躊躇も無く 気軽に留まれる利便性は
捨てがたく..時にはトラック代りキャリヤー等 守備範囲の広さもまた.. お気に入り筆頭ポイントだ(^^ゞ
就航から早くも3年.. USDEながら!ここまで何の問題もなく、順調に就航してくれて:至って満足な走り

このモデルは いわゆる:キーレス仕様 インテリジェントキーを携帯し.. ドアハンドルのロック解除ボタン
を押してロック解除.. イグニッションノブを回して エンジンスタート.. 運転・・ のキーレス手順なのだが..

それが ある日突然!ドアハンドルのボタン押しで:ドアロック解除が出来ないトラブルが発生した!^^;


:インテリジェントキー           :イグニッションノブ

前触れもなく 某DIY店の店頭で.. ドアハンドルのボタンで ロック解除ができなくなって立往生!(^^;
仕方なく、インテリジェントキー内臓の ハードキーで解除して、乗り込んでイグニッションノブを回すも..
ロックが外れず 回転不能!当然.. エジンスタートが出来ない!?

しかしノブの蓋を外してハードキーを差せば :ロックされず.. 回転OK.. エンジンスタートが出来る!

なんだこりゃー?!状態で急ぎディラーへ 駆け込み 定番の電池交換した.. だがキーを受け取って
自分でドアの解除&ロックボタンを押しても?!ロック解除できない..

ディラーでの電池交換でも 状況は変らず、改善せず?となると.. 車体側に故障有りかも?の疑いも
その場合は 車体側の コンピューター絡みの故障の可能性大で、修理代は 10万円程掛かると聞き
えっ うっそ~!そ・そんな~と、すっかり落ち込んでしまった..(ΦωΦ)

古い車だからそんな高額な修理代はご法度だ!車検も近いし、またも車を交換しなくっちゃ!かな~
と.. 代替なら、どの車種にする?費用は?等々.. 思わぬ事態に、悩みに悩んだ(^^;
しか~しそもそも何が原因なのか?キーを携帯していても、ドアロック解除ボタンとイグニションノブ
こそ反応しないが インテリジェントキー内臓の4つのボタンは正常に反応する、どれかを一度押せば
以降はドアロック&アンロックは勿論、ドアスライド.. イグニションノブを含めて全て正常に機能する!

勿論ハードキー使用ならドアロック解除でき、イグニッションノブも回せて:エンジンも起動出来るので
運転は可能だ!(^^) 不便だが、仕方ないので.. 当座は これで運転していた!(我慢の子)(^^ ;

それが数週間たったある日、ひょっとしたら.. と思いついて試したら..あっさり解消しちゃった!(^^)!
なんの事はない :インテリジェントキーを :スマホとは 別のポケットに移しただけだ..!(@^^)/~~

改めて取扱説明書をよく見たら 携帯電話や無線機などが傍にあると 機能しない事がありますと!
ちゃんと記述してあった(^^)

なるほど~ 知らぬ間にこんな事になってたなんて.. 驚いたな!考えてみれば当たり前 あり得る事
なのにボケ爺さん気が付かず.

実は爺さまは元「無線技術者」だった筈? これは無線用語で 「感度抑圧」と云い目的周波数近くに
強力な電波が出ていると、その影響で 目的の信号(周波数)への 感度が 落ちてしまう現象です..

キーが発する微弱電波に近い周波数で強力な電波が出ると車体側の受信器がマスク(感度抑圧)
され受信障害や受信不能が起きる..そんな事は当たり前.. 無線技術者なら、当然知ってる..常識
なのに 爺さま.. すっかり忘れちゃって..焼きが回ってる!何とも お恥ずかしいお話だけど..(^^;

スマホは:普段胸のポケットが定位置だったけど:埋め込み型の心電計を施術するに当たり機器の
取説に注意事項あり :ペースメーカー等と同様 :スマホ等:電波を出す機器を近づけてはいけない

との事なので :スマホをジャケット :右脇のポケットに移していた為、衣替え後に結果として無意識
でインテリジェントキーとスマホが一緒のポケットに入って.. これが原因だった事は確実かも(^^;

言ってみれば「インテリジェントキー」と「スマホ」は犬猿の仲?なので同じポケットに入れちゃダメ!
と.. 判ってみれば、何とも 締まらない.. お粗末な顛末だった(^^; 情けないが 一件落着(^^♪

セレナは床面が若干高く.. 婆様の乗り降りが気になるが、乗り換えなくて済みそうだ(@^^)/~~


関連記事