2025年03月03日
久々の凧連れ散歩!

を連れて芝生の上をそろそろ.. 2000歩ほど.. 少な目だけど、爺にはちょうど良い?運動量で!(^^)!
凧と云っても種類は多く、大きい物はこの「凧の八兵衛」等の巨大凧もあり、朝霧高原で毎年開かれる
《たこたこ揚がれin富士山》の常連ですね 今年もしっかり揚がってましたね(^^♪全長25mもあるとか
人気のタコの凧 「八兵衛」は地元富士市のプロショップ「カイト村」のオリジナル プレゼンスです!
(当のカイト村のオーナーは 我らの凧友メンバー): 掲載の凧は、爺の所有..お気に入り達です(^^)
そもそも.. 凧揚げに はまったきっかけは、孫ちゃんを《たこたこ揚がれin富士山》へ連れて行った事..
しか~し 飛び跳ねて大喜び(^^ゞ してくれたのは最初だけ!
数枚のキッズ仕様や、自作のアングリーバード凧でサービスするも、すぐに飽きられてしまった!(^^;
と.. 云う事で、数十年ぶりに覚醒したものの、あえなく 行き場を失ってしまったけれど、幸いなことに..
類は友を呼ぶ?緑地の先達諸氏の仲間に入れて頂き、凧談義やヨタ話.. これは大きな収穫だった!
2)派手派手デルタ.. 三角の胴体を持ち、安定して揚がるので風が弱い日は、こやつがお供です(^^ゞ
3)爺の所有凧で一番大きな 金魚(天頂眼)凧..全長4mもあり、揚がると引きが強く..引きずられます!
鉛筆位の糸(綱)で、風が強いと指を切る危険あり.. 皮手袋着用が必須条件!アンカーに固定も必須..
凧の自作は何十年ぶりかな?.. 彦一凧をモデルに材料の竹ひご 強化紙供与.. と師匠の支援を頂いて..
5)これぞ孫ちゃん仕様の うなるブザービー(蜂)はビーンビーンと大きな音をたてて軽快に揚がる(^^ゞ
6)F-テールとビーのコラボです、ツーショット撮ろうにも、なかなか並んで揚がってくれず.. 少々難儀!
と、久々に富士川緑地へ行ってみた、残念ながら何時もの凧友に会えなかったけど、凧連れ.. 一人歩きも好い.. 空気がうまい!もう少しすると芝や雑草..草花が芽吹き
いい感じになる・・ 待ち遠しいな~(^^♪ 暖かくなったら.. 凧連れウォーク 毎日通わないとね.. 体力維持に良いし、凧友の皆に会えるし(^^♪
なお..日本各地の凧達はこちら:大橋栄二氏の《凧大図鑑》(上/下)で閲覧させて頂けます、興味津々!圧巻ですね、よくぞ集めて公開下さいました感謝感激です(^^)
※おしらせ.. 本ブログ:やんちゃ爺のからくり村(Ⅶ)は容量が満杯になったので..投稿を停止し、新に:やんちゃ爺のからくり村(Ⅷ)を登録させて頂き、移行..継続します!