2024年12月29日

年末は自然散策など!

暮れの大掃除! 無事に終わったら.. リビングで.. のんびりと自然散策など!環境省の《生物多様センター》
自然研究所で「北海道」の可憐な“タンチョウ”達の 様子を愛でるのはいかが? 寒さを忘れて 癒される(^^♪
リアルタイムなら こちらをご覧ください^^ この冬も..来てますね~!(^^)! 北の貴婦人?タンチョウたち!



アニメは環境省の《生物多様センター》の定点カメラや:webの画像を拝借しています.. トップページ下
《インターネット自然研究所》画面の《国立公園等ライブ画像》下段の右端.. 「北海道」枠をクリックして

《釧路湿原のタンチョウ》と進むと任意の日時やベストショットなどが見られます!動画じゃないの残念

冬になったら.. 釧路湿原の丹頂鶴など.. 彼らいや彼女ら.. 彼の地の此方たち、ほうら 今年も.. 来てる!
また《釧路湿原国立公園》は丹頂鶴だけでなく、多くの自然スポットがあって、見どころいっぱい(^^♪

ライブ画像は 環境省自然環境局生物多様性センターの釧路湿原の定点カメラ.. おなじみの丹頂鶴!です
クリックで、直接ご案内したいのですが.. なぜか?直リンクでは開けなくて実に残念です..(T_T)/~~~

画像を見るにはインターネット自然研究所サイトを開き..マップの丸いマークアイコンや.. 下段のタイル
のライブカメラリストから右の【北海道エリア】の 釧路湿原のタンチョウや 左の【九州・沖縄エリア】
サイトのメニューから過去の画像のベストショット、日時指定や現在の画像等、広範囲に閲覧できます!
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 00:00Comments(0)からくり日記

2024年12月21日

鎌倉6:江ノ電に乗って

西の高野山&京都の紅葉巡りに続き.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉!(^^)! と決め込んで.. 東へ走った!(^^♪
都民だった.. 学生時代から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. 事あるごとに訪れていたけど、紅葉狙いの散策は少なかったかな?(^^ゞ

01)鎌倉巡りの総集編として・・ 懐かしい《江ノ電》で辿った足あとについて、遅ればせながら報告致します(^^ゞ

江ノ電は 単に"移動”だけでなく、次々と移り変わる車窓の風景が興味深いですね.. 外を見ているだけでも
路面電車ゾーンや住宅の玄関先をかすめたり、サーファーが見える七里ヶ浜などと飽きない一時が訪れる!

その昔.. 学生時代に.. 好んで乗った江ノ島電鉄.. 帰静とともにご無沙汰で.. すっかり忘れてしまって(^^;
いつの日か.. 湘南方面へ出かける機会があったら、何としても乗ろうと、思っていたので、
この2007年12月の鎌倉散策は絶好のチャンス.. 懐かしい江ノ電に乗って ぶらり散歩を決め込んだ(^^)

お目当ての 長谷寺駅や極楽寺駅など.. 途中下車しながら、終点の鎌倉駅まで多彩な沿線風景も堪能する!
学生時代は、首都圏在住ゆえ良く来たけれど、静岡へ帰ってからはとんとご無沙汰..何時か訪ねてみたくて

江ノ電0902)宿泊地 横浜から江の島へ移動、江ノ島水族館(休館だった)幸い営業していた駐車場へオッターを預けて
手前の小田急《片瀬江の島駅》を横目に通り越して、その先の江ノ電の《江の島駅》から乗車.. 鎌倉方面へ..

線路の向こうに 江の島を見ながら.. ゴトンゴトン?と の~んびり走る、プチ旅が始まる.. これが楽しみ(^^ゞ

但し、本編の源筆は2007年当時の物、よって車両はもちろん、沿線風景や駅構内などすべての画像も古く
多分.. 現在(2019年)とは.. かなり異なっている可能性があり..? を、ご理解の上 ご容赦くださいませ(^^;
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(0)とっておき

2024年12月19日

鎌倉5:建長寺を訪ねて

西の高野山&京都の紅葉巡りに続き.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉!(^^ と決め込んで早速..東へ走った(^^)
都民だった.. 学生時代から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. 事あるごとに訪れていたけど、紅葉狙いの散策は少なかったかな?(^^ゞ

01)当時.. 流行のCM 《そうだ京都に行こう》になぞらえて.. 《そうだ.. 鎌倉へ行こう!》 と!
突然.. 東へ向けて走り出した!

鎌倉へは2006年と2007年.. いずれも12月に訪れていますが、明月院や円覚寺など特に興味深い
寺社は2回とも訪れています!
:ちなみにこの記事は.. 2006年12月11日、紅葉狙いの散策時のものです(^^ゞ

鎌倉と言えば 《鶴岡八幡宮》 《高徳院》 が定番だが、北の方に興味あり ”建長寺”
ぜひ行ってみたかった(^^!

鎌倉最大の寺院で 臨済宗建長寺派の大本山。 鎌倉五山第一位に君臨し山号を巨福山(こふくさん)
と称し、正式な寺号は、建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)と称する.. とある

ここは絶対に外せない古刹.. 寺院としての格式高い重厚な佇まいは勿論、紅葉も鎌倉一二の
素晴らしさだとか..(^^ゞ

02)その《建長寺》といえば、忘れちゃいけないのが..あのけんちん汁ですが「けんちん」とは
このお寺「建長寺」の修行僧が作っていた事が語源になったそうです..

訪れたのは2006年12月11日のことだった! あれれ? なぜか 紅葉した木々が見えない?
同じこの日に訪れた.. 他の寺院では、もみじやイチョウなど.. 沢山の木々の紅葉が見られたのに

おかしいな~ この日散策した、明月院や円覚寺には紅葉の盛りだったのに..建長寺の紅葉
終わってしまったのかな~?

で、ここが入り口《天下門》この奥に《総門》がある、更に奥に大きな《三門》がそびえ立つ!..
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(0)とっておき

2024年12月17日

鎌倉4:円覚寺を訪ねて

西の高野山&京都の紅葉巡りに続く.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉!(^^ と決め込んで早速.. 指向転東?とか(^^♪
昔から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. いろいろな機会に訪れていたけど、紅葉狙いの散策は案外少なかったかな~(^^ゞ

01)とある日.. 突然 そうだ鎌倉へ紅葉を見に行こう!と、1回目は:マイカーで.. 2回目はマイカーと江ノ電で訪れた..

鎌倉へは2006年と2007年.. いずれも12月に訪れていましたが、中でも円覚寺建長寺など、特に興味深い寺社は
2回とも散策しています! ちなみに、この記事は2回目.. 2007年12月5日の散策時のものです。

鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮が定番でしょうけど、それより なぜか北鎌倉に興味あり.. ここはぜひ行ってみたい寺院だ!

北鎌倉の必見寺社と言えば ”円覚寺”(えんがくじ) 円覚寺派の本山で、正式名は”(臨済宗)瑞鹿山大円覚興聖禅寺”
ここは絶対に欠かせない古刹だ.. 特にここの紅葉は鎌倉一番とも言われる素晴らしさだそうです(^^ゞ

例によって、記事は常設ブログのTAKAの撮り撮り日記の《鎌倉散歩-円覚寺を訪ねて》を転記?引用しています(^^ゞ
しかしながら.. 古い記録の蔵出し?ゆえに、しっかり回想録風になってしまっている事.. ご容赦くださいませ(^^;

円覚寺0102)北鎌倉寺社の筆頭ともいえる北鎌倉の必見寺社と言えば 円覚寺円覚寺派の本山で、禅寺3段階の五山 :十刹
:諸山の最上位、鎌倉五山の第2位に位置する..

ちなみに鎌倉五山の第1位は”建長寺”第3位は”寿福寺”第4位は”浄智寺”第5位は”浄妙寺”の順になっている

横須賀線の「北鎌倉駅」の直ぐ脇の、いや横須賀線のほうが門前を通してもらってる!方が正しいか?
門前の踏切が.. 俗世っぽい風景をかもし出し、何か妙な雰囲気でもあるが、俗世との接点と言う意味で面白い風情だ  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(0)とっておき

2024年12月15日

鎌倉3:明月院を訪ねて

西の高野山&京都の紅葉巡りに続く.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉へ.. 行かねばと!(^^ と決め込んで一目散に.. 指向転東?とか(^^♪
昔から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. いろいろな機会に訪れていたが、紅葉狙いの散策は案外少なかったかな(^^ゞ

01)紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり古都.. 鎌倉へ行かねば.. と決め込んで東へ走った!(^^
思えば.. 学生時代から何回も訪れていたけれど、紅葉狙いはなかったかも?(^^♪

という事で、鎌倉の紅葉ポイントを探してワープ?..で、散策3つ目は“明月院”.. (^^ゞ
実は、明月院はこれまでに2回.. 訪れていて、これは 初回2006年12月11日 訪問時の画像です..

この日はオッター君を浄智寺の駐車場に預けて、銀杏の落ち葉いっぱいの境内を散策後、お昼は五山というお食事処
で、建長寺ゆかりのケンチン汁そばを頂いて.. ゆっくりと明月院.. その後に円覚寺建長寺も散策..

鎌倉へ行くなら明月院は外せない!.. と言われる名院.. 別名あじさい寺ともいわれ、時期になれば境内一面に紫陽花
が咲き乱れるという!(^^)!

しかし今回の訪問は冬季なので境内に紫陽花はないが、もみじや銀杏などの樹木の紅葉が実に綺麗だった!

明月院1102)北鎌倉寺社の定番とも言える ”明月院” ”鎌倉街道”の横須賀線の踏み切”りから少し入った山合にひっそりと佇む..

”正式名称は ”臨済宗建長寺派 福源山明月院” ここが正面・・ いかにも院といった趣が、見える!

  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(0)とっておき

2024年12月13日

鎌倉2:長谷寺を訪ねて

西の高野山&京都の紅葉巡りに続く.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉!(^^ と決め込んで早速.. 指向東転?とか(^^♪
昔から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. いろいろな機会に訪れていたが、紅葉狙いの散策は案外少なかったかな(^^ゞ

01)という事で、鎌倉の紅葉ポイントを探してワープ?.. で、2つ目は長谷寺へ.. (^^ゞ
2007年12月4日 この日はオッター君を江の島の水族館近くの駐車場に預けて、江ノ電に乗って
あっちこち散策を..

定番の大仏様のおられる、高徳院に先駆けて長谷寺を訪ねた、境内の木々の紅葉もさることながら、
巨大な十一面観音様にお逢いしたくて!(^^)!

何処かで見た様な大きな提灯の下をくぐった境内は.. もみじや銀杏などの紅葉に彩られて。
素晴らしく綺麗だったが
案の定、大勢の同輩?観光客でなかなかの賑わいを見せていた!

長谷寺0102)”鎌倉長谷寺”正式には「海光山慈照院長谷寺」と号し往古より「長谷観音」の名でも親しまれている
そうだ(^^ゞ

江ノ電の長谷駅から徒歩で5~分の位置にあり、更に6~7分先には鎌倉の大仏さまで有名な高徳院
が控えているので恰好の散策コースになっているようだ、
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 08:00Comments(0)とっておき

2024年12月11日

鎌倉1:海蔵寺を訪ねて

西の高野山&京都の紅葉巡りに続く.. 古都の紅葉.. 東のスポットと言えば.. やっぱり鎌倉!(^^ と決め込んで早速.. 指向東転?とか(^^♪
昔から、静かで趣の多い鎌倉が好きで.. いろいろな機会に訪れていたが、紅葉狙いの散策は案外少なかったかな(^^ゞ

01)《古都鎌倉》は、学生時代から、度々訪れていますが、この回は2006年に続いて再訪!.. 横浜に泊って、

2日間にわたり歩きまわった足跡です(^^) 初日2007年12月4日は江ノ電に乗って沿線の極楽寺や
長谷寺などを.. 翌5日は.. ここ 海蔵寺や明月院円覚寺などを散策した..


という事で、一足飛びに鎌倉の紅葉? いや寺院を巡る鎌倉散歩などと、紅葉ポイントを探してワープした..
と.. 云っても だいぶ昔のお話で恐縮ですが(^^ゞ

鎌倉は昔から、好きで、いろいろな機会に訪れていたが、紅葉狙いの散策は案外少なかった(^^ゞ

海蔵寺0102)例によって、愛車ブルーオッター(エスクード)を駆って、東名高速をひた走り、横浜を起点に
散策開始!..まずは古刹..「海蔵寺」..散策順通りではないですが、ここのもみじの紅葉がめっぽう綺麗なので
最初に紹介!

北鎌倉でもやや西より、市街地の奥まった山合にひっそりと建つ”海蔵寺”
紅葉トンネルを抜けた先の駐車場は、今を盛りの紅葉に覆われ、ここにオッターくんを休めて三門へ向かう

しかし、この駐車場、黄色いもみじだ!なんだかいい景色・・ オッターに、恰好のツーショットだ・・
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(0)とっておき