2024年06月29日
キーレスシステムの故障かも
先々代の :Blue Otter に替えて :Peter と名付けて.. 日々の移動から、林道散策や数多の観光地等へ..
ドライブは時々7人.. USDE ながら大活躍!もう3年になるが..今日まで何の問題もなく就航してきた(^^♪

モデル名は:ハイウエイスター Vセレクション後期.. 塗色は:ディープカシス!歴代 初めての塗色だ(^^♪
ライセンスナンバーは、先代と同じく、こだわりの ご当地ナンバー :「富士山-3776」 を確保した *^^*


控え目の.. どっしりルックスが頼もしい! 過飾無しのバックシャン.. お気に入り(^^♪
何故二台目もセレナかって?それも古い型..理由は単純、何よりも「運転し易さ」を最優先した結果で!
昭和人間..流行りの:ツリ目:ギンギラ:オラオラルックにはどうしてもなじめず、控え目のこ奴が好ましい
少々大きめだが.. 過去:5年も乗り慣れているので、後期高齢者になった爺でも 取り回しに問題はない
室内広々.. ゆったり.. 快適な空間は 安全運転には 必須条件かも、そこそこ上質な内装や装備等も..
気が向いたら、道の駅などで:流行のちょい泊や:車中泊などと.. 躊躇も無く 気軽に留まれる利便性は
捨てがたく..時にはトラック代りキャリヤー等 守備範囲の広さもまた.. お気に入り筆頭ポイントだ(^^ゞ
就航から早くも3年.. USDEながら!ここまで何の問題もなく、順調に就航してくれて:至って満足な走り
このモデルは いわゆる:キーレス仕様 インテリジェントキーを携帯し.. ドアハンドルのロック解除ボタン
を押してロック解除.. イグニッションノブを回して エンジンスタート.. 運転・・ のキーレス手順なのだが..
それが ある日突然!ドアハンドルのボタン押しで:ドアロック解除が出来ないトラブルが発生した!^^;


:インテリジェントキー :イグニッションノブ
前触れもなく 某DIY店の店頭で.. ドアハンドルのボタンで ロック解除ができなくなって立往生!(^^;
仕方なく、インテリジェントキー内臓の ハードキーで解除して、乗り込んでイグニッションノブを回すも..
ロックが外れず 回転不能!当然.. エジンスタートが出来ない!?
しかしノブの蓋を外してハードキーを差せば :ロックされず.. 回転OK.. エンジンスタートが出来る!
なんだこりゃー?!状態で急ぎディラーへ 駆け込み 定番の電池交換した.. だがキーを受け取って
自分でドアの解除&ロックボタンを押しても?!ロック解除できない..
ディラーでの電池交換でも 状況は変らず、改善せず?となると.. 車体側に故障有りかも?の疑いも
その場合は 車体側の コンピューター絡みの故障の可能性大で、修理代は 10万円程掛かると聞き
えっ うっそ~!そ・そんな~と、すっかり落ち込んでしまった..(ΦωΦ)
古い車だからそんな高額な修理代はご法度だ!車検も近いし、またも車を交換しなくっちゃ!かな~
と.. 代替なら、どの車種にする?費用は?等々.. 思わぬ事態に、悩みに悩んだ(^^;
2024年06月18日
ポポンデッタフルカタって?
ひと昔前?だったかなぁ、小さなこの子達(レインボーフィッシュの仲間)に めっぽう惚れ込んでしまってた!
小さな小さな :熱帯魚ですが、めっぽう活発で オスの 誇示 ディスプレーは.. 実に見事なものです!(^^)!
お名前を「ポポンデッタ・フルカタ」 と云い:パプアニューギニア :ポポンデッタ地区に生息するとの事です
先発で幼魚8匹をご招待2~2.5cm と小さかったが..見事な姿態の成魚に育ち..得も言えぬ華麗さ発揮!

“ポポンデッタ フルカタ” くんは.. 淡水魚だけど、海に棲むお魚 “トウゴロウイワシ” の仲間だそうです(^^
昔々.. 凝りに凝って.. 大型水槽に多数のディスカスを泳がせて、ご満悦だった“至福?の時代”と違って!
小型水槽1本 一番のお気に入りだった この子達に逢いたくて.. 記録をめくり、振り返って みることに(^^)/
そのポポンデッタの仲間たち オス同士がひれを全開して.. 自らを誇示し合う デイスプレーは見ものです!




お生まれは:パプアニューギニアのパプア :オロ州の州都 : ‟ポポンデッタ” に生息する、固有種との事..
成魚に成長しても、たかだか4cm前後と小型ですが ご覧の通り.. うなるほどの華麗さが魅力(^_-)-☆

ペアの上が:メス下が:オス.. ブルーアイと呼ぶ.. 黒い目に青い縁取り.. 鮮やかな黄色のヒレが魅力!
メダカより一回り程.. 大きいその姿態は.. 小さめ目の水槽に群棲させると 賑やかで見飽きませんよ!
めっちゃ元気!活発に泳ぎ回り過ぎ.. 水槽から飛び出して☆になっちゃう個体も.. あわてて蓋をした!
お招きした幼魚を含む.. ポポンデッタの一群!一匹一匹の姿態や泳ぎに 目をこらして時間を忘れる!
ディスカスの様に高価 じゃないので、NETショップで多めに購入.. 酸素入り 生体搬送でお招き!(^^)!




小さめの水槽(60x30x45cm)には 小型のこなた達の他に.. 定番の水草たちも、同居しています(^^♪
ポポンだけで、優に30匹を超える華麗な群泳も 姿態が小さいので大丈夫.. 他の種と対立もなく共存!


おなじみの:黒めだか :プラティ :コリドラス パンダ :レッドラムズホーン"
他にも小さな仲間達.. 数十匹の混泳を目を細めて眺めつつ.. 大事に大事に 楽しく 育てていました(^^
実は二昔ほど前に 熱帯魚に超はまっていた時期があり.. 最盛期には大きな水槽(120x45x60Cm)に
熱帯魚の王様と云われる究極の‟ディスカス”の成魚を20匹ほど..優雅に泳がせて 悦に入っていたけど
ある朝.. 全員"煮魚”になってしまって!大.. 大ショック<(_ _)> (温調器の故障が原因だったけど)..
あまりの大々ショックに 重度トラウマに.. 二度と飼うまい!と思い十数年.. 見向きもしなかったのですが
後に このポポンデッタに出会って! すっかり変心.. 改めて小型水槽を設えて再開したという次第(^^♪
しかし、飼育につきもの日々の :水管理 :水換:ろ過:温度 :水質:病原菌の管理 等々..手入れが煩雑
毎日となると.. なかなか厄介な作業が多く難儀な面もあり :根性無しには何処まで続くか疑問?(^^ゞ
※案の定.. こちらのアクアリュームも.. 数年後には.. 閉館&消滅状態の 憂き目にあいました.. ^_^;
2024年06月09日
静岡空港:開港15年周年!
「デジカメ愛好会」の仲間と 臨時撮影会 空港東側の端っこ、進入路の真下にあたる広場に陣取って(^^)
飛行機撮りは初めて..夢中で撮り撮りも望遠320mmの狭い視角じゃ 視界に捉えるのが難しい 空ばかりじゃ
AFが追従出来ず 合焦不能、仕方なくピントはマニュアル合わせ:撮影タイミングも掴めず.. 悪戦苦闘!(^^)!
あれこれ試すも手遅れ、結局シャッターチャンスを逃がして:空フレームや:ピンボケ画像ばかり大量生産>_<
それでも、少し撮り慣れて..後日:滑走路:東端:南面で見つけた半ば公式の格好場所で仕切り直しリベンジ!
順路の急坂&急階段にもめげずに、ふうふう云いながら頑張ってクリアー!定点としてせっせと通った(^^)/

約1時間間隔で進入する機体を待ち構えて、ひたすら連射and連射!も:空フレ:ピンボケから逃げられず!
それでも飛物撮り.. 少し慣れたので後日見つけた滑走路南端が良く見える絶好の場所でリベンジ日参(^^
※以下は :開港10年目を迎えた2019年7月のからくり村の過去ログ改 但し画像は:2010年の撮影です。
先日 あるブロガーさんの富士山静岡空港の記事を見て.. 懐かしい~ 開港からもう10年も経ったんだ~!
思えば2009年の開港当時 我がデジカメ愛好会も注目 臨時撮影会と称して揃って撮り撮りに行った(^^♪
もちろん、周辺を探索..格好の撮影場所を見つけて 定点撮り.. 以降、単独行を繰り返していました!(^^)!

藤枝の自宅から 3~40分で行ける距離なので.. フライトプラン片手に日参していた.. 1時間前後の間隔で
離着陸する機体に興味津々!(^^)! しかし..1日粘っても.. 気に入ったカットはなかなか撮れず..一喜一憂
建設&開港当時は 夢中.. 一通り見学&撮影しきると.. 興味が薄れて.. 最近はすっかりご無沙汰に(^^;
でも・・ 今思えば、近間では隋一の貴重なエアスポットゆえ、足げく通ったものでした..

巡り合った各エアラインの機体たち 機種や、塗色.. 尾翼の色など、現在とは少々違うようですね..!(^^)!








フライト数が少なく タイムテーブルを見ながら1時間ほど待ってやっと1便..しかし進入路の下で着陸態勢
の機体を カメラのフレームいぱいに捉えるのは、めっぽう難儀な事.. 毎回 悪戦苦闘した記憶有り(^^♪