2025年02月04日
洞慶院の:蝋梅巡り!
「蝋梅」と云えば、欠かせないのが、ここ.. 静岡市の 洞慶院の蝋梅が.. お薦めです(^^ゞ
我が家では、藤枝時代から.. 寒の散策.. イの一番!定番スポットとして見参していました
「洞慶院」 静岡市の西北部.. 静かな山間に佇み案外訪れ易い位置に位置してる
案内板で再確認 本堂でご挨拶 さっそくお出まし“蝋細工” 香り立つ柔らかさ?
柔らかく壊れそうな 花姿だが.. えも言えぬ 独特の雰囲気に.. 魅せられます
梅林園の一角に併設なので2月からは、梅とのツーショットも楽しめます!
ルーツ「六櫻社」の名機:レンズは 銘玉揃いのHEXANONに通じる元祖の写り?
柔らかい描写..上段のCanon EOSEFレンズとの写りの違いが分かります?
実に柔らかな描写に驚愕! こってりめの色のりも、お気に入りです!(^^)!
独特の柔らかな写り ふんわりソフト 芯はしっかり ソフトフォーカス気味
蝋細工..の様な花姿に ついぞ見入っちゃう 透き通って 透明感たっぷり!
:実はこれVPKのベス単ならぬパーレットのフード外し.. ソフト度はVPK並み?
撮影は一眼レフ(EOS)交換レンズに替えて「パーレットを連結」した為..当然
全手動.. “ピント合わせ” は蛇腹出し入れで.. これが超難儀.. なかなか合わず
こちらお気に入り「パーレット」のうんちくとベスト判ファミリー仲間(^^)!
自称:古写真機フェチゆえ ついぞマニアックな世界に踏み外しちゃって(^^;
そうだ、ご近所の岩本山公園の蝋梅も見頃? まだ若い株だけどまずまずかな?
ここは梅や桜が本命で、最近は観に行ってない.. こっちも行かないとね(^^ゞ
昨今.. 超出不足ゆえ少々昔の撮り撮り画像リメイクにてお許し願います(^^)
Posted by あんせるめ7 at 10:00│Comments(0)
│ご近所散策