2024年02月15日
認知機能検査と高齢者講習!
1月早々に公安委員会から案内ハガキが届いた :運転免許証の更新前に「高齢者講習」を受けなさい!と.. そうだ今年は運転免許更新の年だ!
警察庁サイトには:75歳以上の運転免許更新を受ける高齢者は運転免許証の更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が75歳以上の方は
更新手続前に 高齢者講習等の受講を指定自動車教習所等で受けてください。 とある..
「認知機能検査」「高齢者講習」を受講の上「運転技能検査」に合格しないと 運転免許証の更新はできません。 と.. 念が押されている(^^)/
「高齢者講習」では、高齢運転者の運転特性や交通事故実態についての重点的な講義を行うほか、検査器材を
使って:身体機能運転適性の変化を:自覚してもらい、その結果に基づいた:安全運転の指導を行うととも
に危険回避等の実車訓練を実施しています.. とある
案内に従って 前回と同様、スタッフの丁寧な応対で.. 気持ちが良かった.. 入山瀬の「静岡県中央自動車学校」
へ予約を入れた! 前回同様.. 丁寧な応対.. 6月の更新まで間があるせいか?即座に予約が取れた!(^^)/
小生:75歳越の高齢者だが、この界隈には都市部の様に鉄道網等はなく、移動手段が少ない.. 車は必須な生活
道具、移動手段だ.. 当然ながら運転免許証の所有と更新は必須事項!(^^)
:なお、高齢者講習の 受講申請や手続き等の 関連情報は「警察庁のサイト」に案内があり 詳細に確認できます。
予約日の1月26日「高齢者講習」を受講した!念願通り.. 無事に 合格!出来て「認定認知機能検査結果通知書」
と「高齢者講習修了証明書」を公示して頂いた!(^^)!
「高齢者講習」の「認知機能検査」の具体的な検査方法、及び手順は以下の3っつの検査で判断されます..
1。認知機能を検査する「手がかり再生」:「時間の見当識」の2つの検査!前者はさしずめ"イラスト記憶ゲーム?"記憶力が勝負だ?
※両者の間に加点無しの:「介入問題」(数字の消込)が入るが.. 記憶を乱されない様に.. 軽く流す(^^♪ 得点は、100点満点で:前者が80点
:後者は20点..で 合格点は「36点以上」だ.. 検査結果の得点は発表されないが、小生の結果は"認知症のおそれなし" の判定で合格!だった!(^^)!
2。1。に続いての「座学」.. 安全運転や実態のビデオを視聴する.. 機器を使って 視野や明暗や動体視力の測定等で、運転適性を検査:問題なし!
3。「運転技能検査」実際に教習所のコースを周回して教官のチェックを受ける、特に、瞬発瞬停(ペダルの踏み間違え想定?)や一旦停止 交差点
での停止位置や右左折のコース取りなどがチェックポイントの様だ!停止線はみだし等..幾つか指摘があったが、無難にこなせて:合格!
01)最も悩ましい問題は「認知機能検査」だった.. 手順は以下の通り!:苦悩しながらも.. 何とかクリヤー出来て
首尾よく合格!出来た!(^^)!
ボードに描いて提示されるイラストを見て記憶し.. 時間を空けて「名前を回答」する手順だ..今回「手がかり再生」
に出題されたイラストは「パターンBの16枚」
右の図が出題された「イラスト」だ、大きいボード4枚 に各々4枚づつイラストが描かれていて、1枚づつ口頭の
説明付きで、提示される.. 合計で16枚ある
1):記憶.. 1枚にイラストが4枚描かれた大きなボードを、順番に4枚見せられるので全部のイラスト16枚を記憶
2):介入問題、回答用紙の数字の羅列の中で、指定された数字をマーク(消し込む)する、これは採点に無関係で
記憶を混乱させる.. いじわる.. 出題の様だ.. 時間消費のダミーか? (正解でも加点は無し)
3):自由回答.. 名前の記入カラムのみの「ヒント無しの回答用紙」に思い出した名前を 全て記載 順は問われない
回答用紙には「カテゴリー」名も「名前」等のヒント表示はない!(加点は80点満点で配点はイラスト1枚:5点)
4):手がかり回答.. カテゴリ等「ヒント有りの回答用紙」にあるヒントを見て「名前」を 思い出してすべて記載する
(加点は40点満点で、配点はイラスト1枚に2.5点:)
5):時間の見当識検査、解答用紙に、当日の :年 :月日 :曜日 :時刻 (講習中の時刻)を書き込む
(加点は20点満点、配点は :年6点 :月5点 :日4点 :曜日3点 :時.分2点)時刻はプラマイ30分ずれまでOK..
これは至って簡単な設問.. まず、間違える事はないと思います、確実に満点の20点を確保出来る(ここは楽勝!)
警察庁サイトには:75歳以上の運転免許更新を受ける高齢者は運転免許証の更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が75歳以上の方は
更新手続前に 高齢者講習等の受講を指定自動車教習所等で受けてください。 とある..
「認知機能検査」「高齢者講習」を受講の上「運転技能検査」に合格しないと 運転免許証の更新はできません。 と.. 念が押されている(^^)/

使って:身体機能運転適性の変化を:自覚してもらい、その結果に基づいた:安全運転の指導を行うととも
に危険回避等の実車訓練を実施しています.. とある
案内に従って 前回と同様、スタッフの丁寧な応対で.. 気持ちが良かった.. 入山瀬の「静岡県中央自動車学校」
へ予約を入れた! 前回同様.. 丁寧な応対.. 6月の更新まで間があるせいか?即座に予約が取れた!(^^)/
小生:75歳越の高齢者だが、この界隈には都市部の様に鉄道網等はなく、移動手段が少ない.. 車は必須な生活
道具、移動手段だ.. 当然ながら運転免許証の所有と更新は必須事項!(^^)
:なお、高齢者講習の 受講申請や手続き等の 関連情報は「警察庁のサイト」に案内があり 詳細に確認できます。
予約日の1月26日「高齢者講習」を受講した!念願通り.. 無事に 合格!出来て「認定認知機能検査結果通知書」
と「高齢者講習修了証明書」を公示して頂いた!(^^)!
「高齢者講習」の「認知機能検査」の具体的な検査方法、及び手順は以下の3っつの検査で判断されます..
1。認知機能を検査する「手がかり再生」:「時間の見当識」の2つの検査!前者はさしずめ"イラスト記憶ゲーム?"記憶力が勝負だ?
※両者の間に加点無しの:「介入問題」(数字の消込)が入るが.. 記憶を乱されない様に.. 軽く流す(^^♪ 得点は、100点満点で:前者が80点
:後者は20点..で 合格点は「36点以上」だ.. 検査結果の得点は発表されないが、小生の結果は"認知症のおそれなし" の判定で合格!だった!(^^)!
2。1。に続いての「座学」.. 安全運転や実態のビデオを視聴する.. 機器を使って 視野や明暗や動体視力の測定等で、運転適性を検査:問題なし!
3。「運転技能検査」実際に教習所のコースを周回して教官のチェックを受ける、特に、瞬発瞬停(ペダルの踏み間違え想定?)や一旦停止 交差点
での停止位置や右左折のコース取りなどがチェックポイントの様だ!停止線はみだし等..幾つか指摘があったが、無難にこなせて:合格!

首尾よく合格!出来た!(^^)!
ボードに描いて提示されるイラストを見て記憶し.. 時間を空けて「名前を回答」する手順だ..今回「手がかり再生」
に出題されたイラストは「パターンBの16枚」
右の図が出題された「イラスト」だ、大きいボード4枚 に各々4枚づつイラストが描かれていて、1枚づつ口頭の
説明付きで、提示される.. 合計で16枚ある
1):記憶.. 1枚にイラストが4枚描かれた大きなボードを、順番に4枚見せられるので全部のイラスト16枚を記憶
2):介入問題、回答用紙の数字の羅列の中で、指定された数字をマーク(消し込む)する、これは採点に無関係で
記憶を混乱させる.. いじわる.. 出題の様だ.. 時間消費のダミーか? (正解でも加点は無し)
3):自由回答.. 名前の記入カラムのみの「ヒント無しの回答用紙」に思い出した名前を 全て記載 順は問われない
回答用紙には「カテゴリー」名も「名前」等のヒント表示はない!(加点は80点満点で配点はイラスト1枚:5点)
4):手がかり回答.. カテゴリ等「ヒント有りの回答用紙」にあるヒントを見て「名前」を 思い出してすべて記載する
(加点は40点満点で、配点はイラスト1枚に2.5点:)
5):時間の見当識検査、解答用紙に、当日の :年 :月日 :曜日 :時刻 (講習中の時刻)を書き込む
(加点は20点満点、配点は :年6点 :月5点 :日4点 :曜日3点 :時.分2点)時刻はプラマイ30分ずれまでOK..
これは至って簡単な設問.. まず、間違える事はないと思います、確実に満点の20点を確保出来る(ここは楽勝!)

合格のための作戦を立てるには?.. 満点100点の内:80点が「認知機能検査」20点が:「時間の見当識」
に配点されていて..合格点は36点以上だ!ポイントは、満点を狙わはないで、36点以上を取る事に徹する事!
まずは「手がかり再生」で16点以上を取り、続く「時間の見当識」で:確実に満点20点を取れば良い事になる..
03)手がかり再生のイラストが、ずばり正解なら 1枚で5点取れるので.. ずばり4枚以上正解なら20点を取れる!
ヒントありでも 8枚以上で 20点になる.. ので"正解を 4枚か5枚"とるのは難しくないと思うけど(^^)/

じっと見つめ.. 確実に記憶出来る様に、ボードを凝視.. 準備してきた記憶も思い出して、集中記憶する!

但し提示されるイラストはA~Dの4つのパターンがあり1パターンに16枚のイラストがある、出題は4つのパターン
の内どれか一つのパターンが出題される (今回はBパターンだったが毎回違う様だ?)
ここで、大きな問題がある!.. それはA~Dの4パターンの内 どのパターンが出題されるかわからない事..
右の図はA~Dの4つの4パターンの16枚ずつ合計64枚のイラスト、これをすべて記憶できれば良いけど難儀だ?
講習前に記憶するにはイラスト64枚は多すぎるが、どのパターンが出題されるか分からないので..すべて記憶する
必要がある、が.. いささか無理があるな~!(^^)!
そこで.. 合格作戦!満点を狙わず..各パターン内のイラスト:4枚だけを確実に記憶する、結果的に4パターンX4枚
で都合=16枚を確実に記憶する様に努力をする!
そうすればどのパターンで出題されても、最低4枚を思い出して回答できるので20点は取れる事とになり次の設問
「時間の見当識」で満点の20点を取れば40点で合格!もし記憶が好調で5枚以上思い出せればそれはおまけ!
云わばアデッショナルポイント!(^^)! 36点オーバーの40点以上の高得点で余裕で合格できる(^_-)-☆
と、云う事で.. 傘寿の爺さんの高齢者講習の攻略例..拙い作戦で首尾よく合格出来たので!これから受講される諸氏
の参考になれば幸いです。(^^)/
ポイントは、満点を狙わず、A~Dの..各パターン内のイラスト4~5枚を確実に記憶する事だと思います、小生は家の
あちこちの部屋の目に付く壁にA~D毎のイラスト16枚づつを張り付けて..内4枚づつを 頻繁に見て覚えました(^^)/
記憶方法に四苦八苦も.. 愉快な教官殿のおかげで緊張緩和.. 無事に合格!(^^)! 当初思ったほど難しくはなかった!
後日、頂いた書類を持って警察署へ行っての 免許更新の手続きを待つばかり..(*^^*) 最大の懸案が 片付いた(^^♪
Posted by あんせるめ7 at 01:00│Comments(2)
│からくり日記
この記事へのコメント
あんせるめさんなら楽勝‼︎p(^_^)q
私去年70になる前に更新して今度は5年後。
微妙だけど無いとやっぱり不便だし…
このブログで予習?でも5年後まで覚えているかしら\(//∇//)\
私去年70になる前に更新して今度は5年後。
微妙だけど無いとやっぱり不便だし…
このブログで予習?でも5年後まで覚えているかしら\(//∇//)\
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2024年02月15日 22:56

:吾亦紅(われもこう)さま お早うございます!
新天地?に早速コメントありがとうございます!
術後の経過..順調のようで良かったですね!(^^)!リハビリも頑張って..
でも油断して転倒するのが一番こわい..これだけは十分注意して下さいね..
:講習おかげさまで無事にクリアー!でも考えてみれば認知症のけが無ければ
何方も合格する様に出来てますね?現に同講の7人全員が合格だったし!(^^)!
終わってみればそんなに構える必要はなかったな~と反省..でした(^^;
新天地?に早速コメントありがとうございます!
術後の経過..順調のようで良かったですね!(^^)!リハビリも頑張って..
でも油断して転倒するのが一番こわい..これだけは十分注意して下さいね..
:講習おかげさまで無事にクリアー!でも考えてみれば認知症のけが無ければ
何方も合格する様に出来てますね?現に同講の7人全員が合格だったし!(^^)!
終わってみればそんなに構える必要はなかったな~と反省..でした(^^;
Posted by あんせるめ7
at 2024年02月16日 09:26
