2024年09月04日

秋一番は“ききょう”かも?

風の便りだけど.. 森町の桔梗が!咲き誇っていると.. 場所は 遠州:森町のききょう寺”(香勝寺)と!
懐かしいな~ 何時か行った事が有って.. 境内の桔梗園の満開の桔梗の様がありありと目に浮かぶ(^^♪

久々の桔梗寺.. 秋の七草..桔梗の見頃は秋ですよね?... と思いきや!.. ゲートのお嬢さんのお話では..
桔梗は 6~9月頃 まで連続して咲く!見頃は6月中旬から7月頃ですよ.. と? じゃ.. 今 じゃんね(^^


知らなかったな~は.. あとの祭り!この散策紀は9月だったけど.. なかなかの咲きっぷり!でした^^ゞ
幸運にも.. この時期は 秋の七草.. 全てを一度に見られますよ~と!(^^)! 単に.. 認識不足なだけで(^^;

ここ「香勝寺」は有名な古刹です!境内の満開の 桔梗が素晴らしく「ききょう寺」 とも呼ばれている!

境内のききょう園 ゲートをくぐると 一面ききょうだらけ! 最盛期は4万株越えとか お見事です(^^♪

可憐な花弁が勢揃い! あまりにも 沢山すぎて どなたをモデルにしようかな~?と 迷ってしまう(^^ゞ

楚々とした1輪も また好ましいかな~! あいや、絞り解放.. 開けすぎじゃ? もう一工夫ほしいかな~

白や薄いピンクの花も 混ざっていた、これは?.. 花弁が4枚だけど.. やっぱりききょうの仲間だよな!
ききょうの画像:総集編はこちらのGoogle Photosにまとめました.. お時間があればご覧くださいませ

思えば 森町ってここに限らず..遠州の小京都と呼ばれ:見所が多いあじさい寺と云われる「極楽寺」
萩の「蓮華寺」 森の石松のお墓が有る「大洞院」 あの「小国神社」森町だ 何時も順路で訪れる!

自然と食を求めて「アクティ森」にも寄ったこともある! 特に、秋口は紅葉や贈呈用の次郎柿を求めて
知り合いの柿農家さんで仕入れなどと.. :春野町や:浜北水窪方面を含めて、県西部を中心に愛車
連れられて林道大好き!で、あちらこちらと走り回っていて.. めっぽう頻繁に出掛けていました(^^ゞ
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 14:00Comments(2)ご近所散策とっておき