2024年09月23日

林道走りもまた楽し..その2

林道走りに興じる..きっかけは 現行セレナから3台前のマイカー:トヨタ カローラ フィルダー(マイカー6台.. 車歴9台目)で思わぬトラブルに遭遇!
あろうことか、路面消失.. 走破不可能で、やむなく引き返し..と..何とも悔しい状況だったけれど、この一件で:四輪駆動車 復活に火が付いた!(^^)/
しかし.. ここに至るマイカー歴をも把握しないと.. 話がみえず?.. 片手落ちかも?.. 故にこれを機に今回は直近のマイカー歴を振り返る事にした(^^♪

車歴1台目は帰静後の家業就業で与えられた専用の営業車:パブリカ ピックアップ 公私に使わせて貰えた(^^♪その後 パブリカVANを2台乗り継いだ後
初めてのマイカー 1) ホンダライフを購入..その後 2)サニー 3)シビックと乗り継いだ後 :初めての四輪駆動車 4)マツダボンゴワゴン4WDに出合った!
家族も増え.. おりしも子育て真っ盛りの時期だったので、海へ山へイベントへ と大活躍.. 四輪駆動の利便性や、面白さを教えてくれた1台だった!(^^)!

Otter4500.gif01)オッター2102)思わぬトラブルで.. カローラフィルダーを見限ったあと.. 後継車をあれこれと
探索した結果(経過は後)最終選考で決めたのは第1候補「パジェロイオ」を見送って
第2候補:スズキの2代目「エスクード」(マイカー7台目 車歴10台目)2.0-5ドアだ

塗色が紺色:キャツアイブルーと白なので愛称をブルーオッター(Blue Otte)と命名
:オッター(Otte)とは英語でカワウソの事.. 可愛いけど活発で実は獰猛!(^^)/

カテゴリーは:クロカン車と呼ばれるとか、今時珍しく独立したラダーフレームを持つ
正統派 いや古典的な作りになっている、もちろん四輪駆動、副変速機を持ち4Lモード
を備えるパートタイム式.. 普段はFR2駆..ここぞのオフロードは4駆(4Hor4L)切り替!

通常走行は単なるFR2輪駆動でOKなので燃費も助かる!お気に入りのボデーカラーは:キャッツアイブルー 画像は.. 就航後の諸々散策三昧のスナップ..
頼れる軽快なフットワークを秘めて.. 身の丈にあった.. 控え目で小柄なフィールが魅力だ!

03)04)絶好調で7年乗ったボンゴワゴンの後継車は:四駆2台目(マイカー5台目
車歴8台目):天才タマゴ エスティマ を追って新発売の:エスティマエミーナだった

:こ奴は、乗用車としての装備が充実!内外装ともに、ラグジュアリ-な1台.. 走りは
もちろん、内外装共にお気に入り!極めて満足していた!(^^)!

親戚や知人を乗せてひた走り!.. 時には取引先の:外国人の送迎など.. が主な行動範囲
なので四駆能力は要求されず..
そんな中.. 林道探索など、ダートへの踏み込み要求など、いつしか影を潜めてしまった!

当時.. 流行のフルタイム4WD(一応四駆)、流石に、装備や室内の快適さは好いけれど機能は?縁石などを踏んで1輪が浮くと、簡単に空回り
(ストロークが短すぎ)合えなく空転!して走行不能に陥る.. (偽物センターデフ フルタイムの欠陥丸出し)こうなるとFF車より始末が悪い(^^;

当初から四駆性能には期待していなかったけれど、過っての四輪駆動の面白さは忘れられてしまった!しかしながら大人数でのロングドライブ
は初装備!のCDチェンジャー等の活躍で音楽も楽しめて.. ゆったりと.. 実に快適.. さしたる不満も無く、快調に乗り続けていた(^^)/

05)06)エスティマエミーナに、10年乗って.. 後継に選んだのは、極く極く普通のFF車
:トヨタの カローラフィルダー(マイカー6台目 車歴9台目)だった..

子供たちは巣立ちして、山走りの意欲も減ってきたし.. 年を重ねて体力的に大きな車体の
振り回しは苦痛に思うことや.. 間近に迫ってきた:定年退職を控えて..
もっぱら、費用を抑制する事を考慮して!.. 後継の一台は極く普通の車に落ち着いた(^^)

この時点では行動範囲からも特にオフへの欲求もなく、あえて味を知っている四輪駆動車に
こだわらず.. 初代エスクードがフルチェンジして、丸っこい2代目!が出ていることは全く
知らなかった.. 知っていたら2代目エスクードを購入したかもしれないが・・
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 20:00Comments(2)ご近所散策林道走り