2024年11月26日
お宝EOSも断捨離候補に
年末のせいか?..リサイクルショップのオファーが続々!古くなった虎の子..Canon EOSも買取するときた.. いよいよ廃棄レベルお別れか?
気が付けばEOS軍団!選んだ理由は単純で他社レンズも使いたい!選択条件は:フランジバックが短かい事:レンズマウントの口径が大きく
:懐が広い事 .. 要するにマウントアダプターを使えば(作れば):マウント仕様が異なる他社製のレンズも..自由に使えると思って!!(^^)!
01)
02)いつの間に集まった経緯は以下の通り!我が写真機の森の初代一眼レフは「EOS D60」(左:奥の画像)Canonの汎用デジタル一眼レフ初代「EOS D30」に続く2代目だが、630M pixelなのに:36万円弱とえらく高価だった!
もちろん新品購入は無理!(^^; じっと時期を待って:新同中古品を探して格安で購入したっ!
幸いな事にこれ当たり機種!日常撮影の他に他社レンズは勿論、国内外品もOK!重連撮影などと6年にわたって:森のメインカメラとして.. 大活躍してくれた(^^)/~~~
手前の画像は後継機のEOS 40D、さすがにD60は機能が古くなったので..合焦機能や連射速度が向上した、当時の新鋭機と交代!
:森の2代目は、このEOS 40Dにバトンタッチ、D60に替わって活躍してくれた!気が付けば、
森のメイン一眼レフは.. Canon-EOSファミリー主体だ!歴代EOSが一堂がそろい踏み..

03)04)年々進化した新鋭機
流石にEOS 40Dの合焦機能や連射等は不満なことが多く、高速合焦や高速連射など、進化に追われて後継機:EOS 70Dに交換した!
EOS 70Dはユニバーサル液晶ファインダーにつられたけど、各機能ともさらに進化した!ミラーレス機が台頭してきた!
:つられて森初めてのミラーレス機!EOS RPを新品購入!(左の下画像)合焦が早くなり..スマホの様に、背面液晶を見ながらの撮影スタイルも気に入った.. ますます快適な使い心地だ!
奥の画像は憧れのフルサイズ.. 初代EOS 5D.. 軽いEOS RP確保で、メイン機の座を奪われて..最近は恒湿庫待機が多い!デジタル一眼レフが主流になったこの頃は機能進化が酢覚ましく..
奥の画像は憧れのフルサイズ.. 初代EOS 5D喉から手を出して.. 新同USEDを格安購入!(^^)!流石にフルサイズ!
きめ細かく滑りのある画質に驚嘆!めっぽう気に入ってメインカメラとして使いまわしていた..

05)06)とは言え昨今は..ミラーレス機のEOS RPがメイン機になった!
左のEOS 5DとEOS RPはフルサイズ、共に高精細の2機だが.. 作品として額に飾るようなA3サイズ等の印刷でなければ..優位性が目立たない?
右は EOS-RP以外の各機、古い順に:左上..森の一眼初代 EOS D60:左下..最近の EOS 70D:右上 EOS 40D:右下 EOS 5D:までお揃いで(^^♪
一同に見ると、サブ液晶画面やダイヤル..ボタン類のレイアウトが、初期のEOS D60以来、ほぼ共通している事が分かります!iPhoneの様に機種を替えても操作性が変わらないのは有難い!
しかし3つ目のiPhoneのカメラが便利で、日常スナップはほとんどiPhoneカメラで事足りる性能になって.. EOS RPの出番もグンと減ってきた!
EOS RPは本体は軽いが、レンズが重たいので、結局小型のカメラバックが必要!これが面倒で花撮りなどの.. 要マクロ以外はiPhoneだけの手ぶらで撮り撮りする事が多くなった(^^)/~~~
なので、EOS RP/70D以外は断捨離.. 危険物で廃棄?or 売却!しても構わないかもな~(^^♪
掲載していないが.. その他に銀塩の一眼レフなら:各社の機種が沢山ある!PentaxやOlympusのデジタル一眼レフも数台ずつあるが同じ憂き目か?
ダメもとで:RPと70D以外を見積して貰ったら、EOS 5Dが2000円.. 他は600円だってさ!写真は今や小さなスマホで撮るのが当たり前になった..
一方..スマホのカメラは極めて高性能に..デジカメに負けない画質になって!大きいデジカメは新旧にかかわらず一眼レフといえども全面安!だって^^;
値段が付けばよい方で..との事(^^♪ むしろ昔のNikonやCanonの銀塩カメラの方が.. 高値が付く流れで:動きさえすれ、ば高価に引き取れますと!
手放すとなると..愛着があり..未練を断ち切れず(^^; KoniaやPentaxやOlympus等々..各社の銀塩機共々もう少し手元に置くことにした!(^_-)-☆
気が付けばEOS軍団!選んだ理由は単純で他社レンズも使いたい!選択条件は:フランジバックが短かい事:レンズマウントの口径が大きく
:懐が広い事 .. 要するにマウントアダプターを使えば(作れば):マウント仕様が異なる他社製のレンズも..自由に使えると思って!!(^^)!


もちろん新品購入は無理!(^^; じっと時期を待って:新同中古品を探して格安で購入したっ!
幸いな事にこれ当たり機種!日常撮影の他に他社レンズは勿論、国内外品もOK!重連撮影などと6年にわたって:森のメインカメラとして.. 大活躍してくれた(^^)/~~~
手前の画像は後継機のEOS 40D、さすがにD60は機能が古くなったので..合焦機能や連射速度が向上した、当時の新鋭機と交代!
:森の2代目は、このEOS 40Dにバトンタッチ、D60に替わって活躍してくれた!気が付けば、
森のメイン一眼レフは.. Canon-EOSファミリー主体だ!歴代EOSが一堂がそろい踏み..


流石にEOS 40Dの合焦機能や連射等は不満なことが多く、高速合焦や高速連射など、進化に追われて後継機:EOS 70Dに交換した!
EOS 70Dはユニバーサル液晶ファインダーにつられたけど、各機能ともさらに進化した!ミラーレス機が台頭してきた!
:つられて森初めてのミラーレス機!EOS RPを新品購入!(左の下画像)合焦が早くなり..スマホの様に、背面液晶を見ながらの撮影スタイルも気に入った.. ますます快適な使い心地だ!
奥の画像は憧れのフルサイズ.. 初代EOS 5D.. 軽いEOS RP確保で、メイン機の座を奪われて..最近は恒湿庫待機が多い!デジタル一眼レフが主流になったこの頃は機能進化が酢覚ましく..
奥の画像は憧れのフルサイズ.. 初代EOS 5D喉から手を出して.. 新同USEDを格安購入!(^^)!流石にフルサイズ!
きめ細かく滑りのある画質に驚嘆!めっぽう気に入ってメインカメラとして使いまわしていた..


左のEOS 5DとEOS RPはフルサイズ、共に高精細の2機だが.. 作品として額に飾るようなA3サイズ等の印刷でなければ..優位性が目立たない?
右は EOS-RP以外の各機、古い順に:左上..森の一眼初代 EOS D60:左下..最近の EOS 70D:右上 EOS 40D:右下 EOS 5D:までお揃いで(^^♪
一同に見ると、サブ液晶画面やダイヤル..ボタン類のレイアウトが、初期のEOS D60以来、ほぼ共通している事が分かります!iPhoneの様に機種を替えても操作性が変わらないのは有難い!
しかし3つ目のiPhoneのカメラが便利で、日常スナップはほとんどiPhoneカメラで事足りる性能になって.. EOS RPの出番もグンと減ってきた!
EOS RPは本体は軽いが、レンズが重たいので、結局小型のカメラバックが必要!これが面倒で花撮りなどの.. 要マクロ以外はiPhoneだけの手ぶらで撮り撮りする事が多くなった(^^)/~~~
なので、EOS RP/70D以外は断捨離.. 危険物で廃棄?or 売却!しても構わないかもな~(^^♪
掲載していないが.. その他に銀塩の一眼レフなら:各社の機種が沢山ある!PentaxやOlympusのデジタル一眼レフも数台ずつあるが同じ憂き目か?
ダメもとで:RPと70D以外を見積して貰ったら、EOS 5Dが2000円.. 他は600円だってさ!写真は今や小さなスマホで撮るのが当たり前になった..
一方..スマホのカメラは極めて高性能に..デジカメに負けない画質になって!大きいデジカメは新旧にかかわらず一眼レフといえども全面安!だって^^;
値段が付けばよい方で..との事(^^♪ むしろ昔のNikonやCanonの銀塩カメラの方が.. 高値が付く流れで:動きさえすれ、ば高価に引き取れますと!
手放すとなると..愛着があり..未練を断ち切れず(^^; KoniaやPentaxやOlympus等々..各社の銀塩機共々もう少し手元に置くことにした!(^_-)-☆