2024年09月23日

林道走りもまた楽し..その2

林道走りに興じる..きっかけは 現行セレナから3台前のマイカー:トヨタ カローラ フィルダー(マイカー6台.. 車歴9台目)で思わぬトラブルに遭遇!
あろうことか、路面消失.. 走破不可能で、やむなく引き返し..と..何とも悔しい状況だったけれど、この一件で:四輪駆動車 復活に火が付いた!(^^)/
しかし.. ここに至るマイカー歴をも把握しないと.. 話がみえず?.. 片手落ちかも?.. 故にこれを機に今回は直近のマイカー歴を振り返る事にした(^^♪

車歴1台目は帰静後の家業就業で与えられた専用の営業車:パブリカ ピックアップ 公私に使わせて貰えた(^^♪その後 パブリカVANを2台乗り継いだ後
初めてのマイカー 1) ホンダライフを購入..その後 2)サニー 3)シビックと乗り継いだ後 :初めての四輪駆動車 4)マツダボンゴワゴン4WDに出合った!
家族も増え.. おりしも子育て真っ盛りの時期だったので、海へ山へイベントへ と大活躍.. 四輪駆動の利便性や、面白さを教えてくれた1台だった!(^^)!

Otter4500.gif01)オッター2102)思わぬトラブルで.. カローラフィルダーを見限ったあと.. 後継車をあれこれと
探索した結果(経過は後)最終選考で決めたのは第1候補「パジェロイオ」を見送って
第2候補:スズキの2代目「エスクード」(マイカー7台目 車歴10台目)2.0-5ドアだ

塗色が紺色:キャツアイブルーと白なので愛称をブルーオッター(Blue Otte)と命名
:オッター(Otte)とは英語でカワウソの事.. 可愛いけど活発で実は獰猛!(^^)/

カテゴリーは:クロカン車と呼ばれるとか、今時珍しく独立したラダーフレームを持つ
正統派 いや古典的な作りになっている、もちろん四輪駆動、副変速機を持ち4Lモード
を備えるパートタイム式.. 普段はFR2駆..ここぞのオフロードは4駆(4Hor4L)切り替!

通常走行は単なるFR2輪駆動でOKなので燃費も助かる!お気に入りのボデーカラーは:キャッツアイブルー 画像は.. 就航後の諸々散策三昧のスナップ..
頼れる軽快なフットワークを秘めて.. 身の丈にあった.. 控え目で小柄なフィールが魅力だ!

林道走りもまた楽し..その203)林道走りもまた楽し..その204)絶好調で7年乗ったボンゴワゴンの後継車は:四駆2台目(マイカー5台目
車歴8台目):天才タマゴ エスティマ を追って新発売の:エスティマエミーナだった

:こ奴は、乗用車としての装備が充実!内外装ともに、ラグジュアリ-な1台.. 走りは
もちろん、内外装共にお気に入り!極めて満足していた!(^^)!

親戚や知人を乗せてひた走り!.. 時には取引先の:外国人の送迎など.. が主な行動範囲
なので四駆能力は要求されず..
そんな中.. 林道探索など、ダートへの踏み込み要求など、いつしか影を潜めてしまった!

当時.. 流行のフルタイム4WD(一応四駆)、流石に、装備や室内の快適さは好いけれど機能は?縁石などを踏んで1輪が浮くと、簡単に空回り
(ストロークが短すぎ)合えなく空転!して走行不能に陥る.. (偽物センターデフ フルタイムの欠陥丸出し)こうなるとFF車より始末が悪い(^^;

当初から四駆性能には期待していなかったけれど、過っての四輪駆動の面白さは忘れられてしまった!しかしながら大人数でのロングドライブ
は初装備!のCDチェンジャー等の活躍で音楽も楽しめて.. ゆったりと.. 実に快適.. さしたる不満も無く、快調に乗り続けていた(^^)/

林道走りもまた楽し..その205)06)エスティマエミーナに、10年乗って.. 後継に選んだのは、極く極く普通のFF車
:トヨタの カローラフィルダー(マイカー6台目 車歴9台目)だった..

子供たちは巣立ちして、山走りの意欲も減ってきたし.. 年を重ねて体力的に大きな車体の
振り回しは苦痛に思うことや.. 間近に迫ってきた:定年退職を控えて..
もっぱら、費用を抑制する事を考慮して!.. 後継の一台は極く普通の車に落ち着いた(^^)

この時点では行動範囲からも特にオフへの欲求もなく、あえて味を知っている四輪駆動車に
こだわらず.. 初代エスクードがフルチェンジして、丸っこい2代目!が出ていることは全く
知らなかった.. 知っていたら2代目エスクードを購入したかもしれないが・・
雨畑林道107)林道走りもまた楽し..その208)しかし.. 実際にリタイヤして.. 有り余る時間に浸ってみると、海や山は勿論林道
伝いに、山奥や森の奥の渓流や湖へと.. 逆に行動範囲がぐっと広がった!
カローラフィルダーを駆って、海岸や林道などへと行ってみるが 何処へ行ってもとばくち
で足踏み! いま一歩踏み込めない、こうなると 足踏みストレスが少しずつ膨らんでくる..

そんな2005年の秋、紅葉を見に.. 何時もの雨畑林道へ.. なんの疑問もなく:走り込んで?
気が付いたら雨上がりの林道は沢のようにぐちゃぐちゃだった..
すれ違う車は:ランクルやパジェロにジムニー、あはは?ただの2WDは我らだけだっ(^^;
まっいいか!.. で時間制限通行止めの箇所を駆け抜けようと道を急いだが、やはり時間が
足りない?その上に現地ゲートに達する前に、無告知工事中・・
なんと!道が掘り返されてなくなってる.. もちろん通過不可!泣く泣く引き返す事に(^^;


帰り道で見る往路の路面は、さしずめ沢の中みたいな状態..よくも来たもんだ!もしスタックしたら帰れなくなるし、凍死の危険もあったのにと..
背筋に冷たいものを感じた、途中で「クマ」に遭遇した事も怖さを助長したかも、でも夕日に透かした唐松の紅葉の綺麗な事ったら絶景なり・・
かくなる上は出直しリベンジだー!やっぱりこういう所を走るなら. 四輪駆動車でないと.. それも今時のまがい物でない「本物の四駆」が欲しい!

うーん、林道はこれからもいっぱい走りたいし、フィルダーの車検は次回は5年目!H18年3月と、もうじきだ、
年齢から言っても..後、何台も乗れないんだから、次のマイカーは四駆を考えてみるべきか?!(^^)!
と.. 言うわけで、この件が発端となって、俄然!四輪駆動車の残り香が蘇ることになった.. 後は凝り性の爺さまゆえ.. 猪突猛進!始まり始まり~と


林道走りもまた楽し..その209)林道走りもまた楽し..その210)で.. 例によって調査開始! 試行錯誤すること数ヶ月、最終的に候補に残ったのは
「三菱のパジェロイオ」!とエスクード!選択理由は後ほど.. 記述するとして・・
候補NO1はパジェロイオだ 三菱独自の四駆モード「スーパーセレクト4WD」が魅力だ!
ATまたはMTの変速機の他に1/2速の副変速機(トランスファー)を備え..もう一段低速で
駆動が出来る事は必須機能だ!モードは 1)2輪駆動H2 2)4輪駆動4H/L 3)常時4輪駆動
4)センターデフロック4輪駆動!主要モードは、走行中に切り替えられる事は..必須だ!
(参考:姉妹車のジムニーの例)悪路走破対応の:4L=低速4輪駆動モードは外せない機能..

あくまで爺の基準だが究極の四輪駆動システムは:三菱パジェロやランクルのシステムかな


最後になったけど、我が家のオッターくんの紹介を.. 四輪駆動車.. 3台目(マイカー7台目 車歴10台目)ちょっと前のお気に入り車です(^^♪
体長? 長さ4090mm 巾1780mm 高さ1680mm およそ4mx1.8mx1.7mの小型車?と言ったところ、なお体重は1380Kg ありふれた
5人乗り5ドア、後部ドアは跳ね上げ開きじゃなく1枚ドアの横ヒンジでスペアータイヤを背負っている所は新鮮か?いや古めかしいか?

エンジンはガソリン2000cc いっちょまえにDOHC4気筒、140馬力、といたってオーソドックス、排気量が大きいせいか1.4t近い車体をも
小気味良く引っ張ってくれる、加速中のエンジンサウンドも意外に心地よい!

ときに、最近は四輪駆動車のことを4WDと称し、ほとんどのセダンやワゴンにラインアップされて、2WDも4WDもチョイス出来ますと言うが?
しかし奴等はほとんどがフルタイムか自動切換えの時々四駆?だが、常時四輪駆動に必須なセンターデフ機能はほとんどがビスカスカップリング
類+電子制御?で代用するまがい物?!の様だ・・

中には機械式センターデフを有す!というのもあるが、もちろん1/2速トランスファーはない、クロカン目的ではないのでこれでも良いのだ(^^♪
ゆえに本物志向の爺に言わせれば、名ばかりの偽者.. 四輪駆動とでも言っちゃおう!
とかとかで、4輪駆動車の迷講釈?はまだまだ続くけど、思い入れは、おいおい書き込むとして本編ではこの辺にしておきましょうね(^^)/~~

で.. 第1候補のパジェロイオは全ての駆動条件をクリヤーするが、燃料がプレミアムで不経済ある事、加えて鳴り物入りのGDIエンジン仕様が?
実は.. カーボン蓄積で燃費悪化と..不評な事、と後席が狭い上に端正だけど!なんかまとまりのないデザインになじめない事で、やむなくパス(^^;

その点で2代目エスクード君、常時四輪駆動モードがないが、他は 条件を満たしている、巷で不評という丸っこいデザインも.. 威張らず控え目で..
やさしさがあって、好ましくけっこう味のあるルックスだ!(^^)!とめっぽう気に入っていた・・(^_-)-☆
※なおオッターくんの専用Webページ最新は「Blue Otter に魅せられて!」.. 就航当時の様子はこちらから.. <前のページ..で先へ進めます!(^^)!

※ 静岡市の実家が商家だったので:原付自転車やポンポン(バイク)にバタバタ(スクーター)三輪や四輪トラック等の自動車が有って、助手席へ
乗せて貰ったり.. 幼少から親しんでいた:小学生のころ、原付自転車に三角乗りで(ご存じかな~)走り回って.. おまわりさんに見つかって警察へ!
連行.. 親父さん共々.. こってり油を絞られた事が.. 2回も!ある..(^^)/ このあたりが早くから車に目覚める夜明けだったかも知れない(^^)/~~~

ときに、先達の皆様のマイカー歴はいかに?きっと懐かしい思い出が詰まっている事でしょうね!時には振り返ってみるのも一興かと思いますが(^^





同じカテゴリー(ご近所散策)の記事画像
宋清寺の紅梅が見頃
洞慶院の:蝋梅巡り!
ぜひ訪ねたい冬景色!
ご近所の紅葉を拾い撮り!
林道走りもまた楽し..その6
林道走りもまた楽し..その5
林道走りもまた楽し..その4
林道走りもまた楽し..その3
かりがね堤でコスモス満開
林道走りもまた楽し..その1
同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
 宋清寺の紅梅が見頃 (2025-02-09 07:00)
 洞慶院の:蝋梅巡り! (2025-02-04 10:00)
 ぜひ訪ねたい冬景色! (2025-02-01 00:00)
 ご近所の紅葉を拾い撮り! (2024-11-12 13:00)
 林道走りもまた楽し..その6 (2024-11-03 05:00)
 林道走りもまた楽し..その5 (2024-10-27 08:00)
 林道走りもまた楽し..その4 (2024-10-20 11:00)
 林道走りもまた楽し..その3 (2024-10-11 07:00)
 かりがね堤でコスモス満開 (2024-10-03 15:00)
 林道走りもまた楽し..その1 (2024-09-10 12:00)
Posted by あんせるめ7 at 20:00│Comments(2)ご近所散策林道走り
この記事へのコメント
懐かしい車の名前があちこちに。
色んな車に乗られたんですね、そして三角乗りやりましたp(^_^)q

今の子供達には分からないだろうなぁ、あ、トトロのアニメの中でケンタが三角乗りしていたような\(//∇//)\
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2024年10月03日 22:44
:吾亦紅(われもこう)さま
Re:遅れてごめんなさい!やや.. 三角乗り..やりましたか!
幼少時..あれしか方法はなかったですよね(^^♪今の子は知らず
おまわりさんに2回もつかまったけど楽しい遠乗りでした(^^♪
そうそうケンタの三角乗り、懐かしく見てました!
思えば、公私共ですが、随分多くの車種に載せてもらえました!
Posted by あんせるめ7あんせるめ7 at 2024年12月26日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
林道走りもまた楽し..その2
    コメント(2)