2024年10月27日
林道走りもまた楽し..その5
猛暑続きだった夏も.. ようやく終わり!急に気温が下がって一気に秋..いよいよ紅葉の季節、となればお出かけしなくっちゃ!ですが..腰が?..脚が?で..(^^;
今回の“また楽し”!は奥大井、川根町 “南赤石林道” の「山犬段」から「大札山」が望める.. お気に入りの紅葉スポットへ.. 少々昔の散策紀です!
定番:井川-雨畑林道も圧巻だけど.. ここ“南赤石林道”!.. 紅葉は勿論、初夏にはあのアカ&シロヤシオの群生や:大札山が望める「山犬段と蕎麦粒山」を訪ねてみました!
何時ぞやの11月8日:9日両日のちょっとした快走の記録.. なんと2日続けて:紅葉散策ファイナルラン!?(^O^)
01)今回訪れた:「県立自然公園の山犬段」界隈は見どころが多い!
中でも:4~5月ころのアカ&シロヤシオの群生ポイントは、一度は訪れたい必見どころ!かな?
:自宅から:藤枝BPに入って西進:向谷ICで降りて:県道64&77号腺:R362で川根町方面へ
「上長尾」の先の「林道-南赤石腺〜蕎麦粒腺」を登ってっ!..
片道70Kmにも満たない位置にあって.. 2時間余りで着いてしまう.. とても魅力的なポイントです。
あまり知られていないですが、奥大井の川根町は森のオアシス!と多くの散策ポイントがあって!
新緑に紅葉にと.. 年間を通して何度も訪れる.. お花見&紅葉.. お気に入りの山走りスポット!(^^)!

02)03)どうです?秋たけなわのこの風景!(^^)!
山犬段の展望台!実に広大な眺望!象徴的な大札山を望み.. ほっこり.. ゆったり気分!で..
至福のコーヒータイムを味わえます!(^^)!
:ハイキングマップやハイキングガイドを見ると、とても多くの散策ポイントがあることが分る、
中でも4月ころ〜のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)のポイントは有名ところかな
:アカヤシオ(アカギツツジ)もある(^^)/~~
地元の川根町はこの地区の観光整備にとても力を入れていて.. とても行き届いている。
ハイキングコースマップで推しスポットを一覧できる..
右のハイキングコースマップで参照&検索下さい)
今回の“また楽し”!は奥大井、川根町 “南赤石林道” の「山犬段」から「大札山」が望める.. お気に入りの紅葉スポットへ.. 少々昔の散策紀です!
定番:井川-雨畑林道も圧巻だけど.. ここ“南赤石林道”!.. 紅葉は勿論、初夏にはあのアカ&シロヤシオの群生や:大札山が望める「山犬段と蕎麦粒山」を訪ねてみました!
何時ぞやの11月8日:9日両日のちょっとした快走の記録.. なんと2日続けて:紅葉散策ファイナルラン!?(^O^)

中でも:4~5月ころのアカ&シロヤシオの群生ポイントは、一度は訪れたい必見どころ!かな?
:自宅から:藤枝BPに入って西進:向谷ICで降りて:県道64&77号腺:R362で川根町方面へ
「上長尾」の先の「林道-南赤石腺〜蕎麦粒腺」を登ってっ!..
片道70Kmにも満たない位置にあって.. 2時間余りで着いてしまう.. とても魅力的なポイントです。
あまり知られていないですが、奥大井の川根町は森のオアシス!と多くの散策ポイントがあって!
新緑に紅葉にと.. 年間を通して何度も訪れる.. お花見&紅葉.. お気に入りの山走りスポット!(^^)!


山犬段の展望台!実に広大な眺望!象徴的な大札山を望み.. ほっこり.. ゆったり気分!で..
至福のコーヒータイムを味わえます!(^^)!
:ハイキングマップやハイキングガイドを見ると、とても多くの散策ポイントがあることが分る、
中でも4月ころ〜のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)のポイントは有名ところかな
:アカヤシオ(アカギツツジ)もある(^^)/~~
地元の川根町はこの地区の観光整備にとても力を入れていて.. とても行き届いている。
ハイキングコースマップで推しスポットを一覧できる..
右のハイキングコースマップで参照&検索下さい)



道路も舗装されていて快適だ、なんともあっけない位に近い距離..林道とはいえ走り易いルートだ、但し“大札山登山口”までの条件付き!
その先は可成ラフな未舗装路.. 初めは只の砂利道..いい気なって車高の低い乗用車で入りこむと..やや恐い走りになる事も.. が、ゆっくりなら大丈夫(^^ゞ



久しぶりに、どっしりと腰を落とした“四輪駆動” 独特.. 心地よい走行フィール(^^♪
ガレが連続する「林道-南赤石腺」〜「蕎麦粒腺」をさらに奥へ.. 路面は悪いが眺めは最高.. 絶景なり!



幸運にも、遠くに富士山が顔を見せてくれている.. 例によってあちこちで止まって南アルプスに連なる山々の..素晴らしい紅葉を眺めながら、
ガタガタのダートをゴース&トップ眺望と“写真撮影”を繰り返しながら・・



ガタガタと20分ほど進むと、程なく“山犬段”に到着した.. 何と広場の様になっていて、最大50人が宿泊できる“山犬段休息舎”まである:ここからは蕎麦粒山への登山口:八丁段:板取山を経て..沢口山から寸又峡への登山道もある



よく見ると既に枯れ葉色になっている木もあって.. 紅葉シーズンの終わりが近い事が見てとれる・・
:ラクダの背のようなこぶが見える山が“大札山”です、ちょっと見には富士山の様に見える.. なかなかのスタイリストでしたよ〜
と・・ と云う訳で.. 突然の.. いや今回ばかりは、予定通り? 後はいつもの空任せで・・
実は8日は町内のデジカメ同好会のメンバー8人と.. 9日は家のを連れて、お役目ご苦労さん!?.. いや..何時もの様に.. 空模様と紅葉模様を見ていたら、
こりゃ早くしないと終わっちゃうぞ〜 とせかされて(^^)/・・気がついたら“山犬段でおむすびを食うていましたよ”(^_^)
:帰り道に.. 8日のデジカメ仲間に教えてもらった、大人気と云う“川根大副”をせしめてご帰還と.. それが、噂の通りめっちゃうまかったです〜
“川根大副”か〜! また買いに走らないと...(^_^)