スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2024年06月09日

静岡空港:開港15年周年!

我らが静岡空港!開港から15周年ですってね(^^♪ :2009年6月開港翌年の3月 :発足間もない町内会の
「デジカメ愛好会」の仲間と 臨時撮影会 空港東側の端っこ進入路の真下にあたる広場に陣取って(^^)

飛行機撮りは初めて..夢中で撮り撮りも望遠320mmの狭い視角じゃ 視界に捉えるのが難しい 空ばかりじゃ
AFが追従出来ず 合焦不能、仕方なくピントはマニュアル合わせ:撮影タイミングも掴めず.. 悪戦苦闘!(^^)!
あれこれ試すも手遅れ、結局シャッターチャンスを逃がして:空フレームや:ピンボケ画像ばかり大量生産>_<

それでも、少し撮り慣れて..後日:滑走路:東端:南面で見つけた半ば公式の格好場所で仕切り直しリベンジ!
順路の急坂&急階段にもめげずに、ふうふう云いながら頑張ってクリアー!定点としてせっせと通った(^^)/



約1時間間隔で進入する機体を待ち構えて、ひたすら連射and連射!も:空フレ:ピンボケから逃げられず!
それでも飛物撮り.. 少し慣れたので後日見つけた滑走路南端が良く見える絶好の場所でリベンジ日参(^^

以下は :開港10年目を迎えた2019年7月のからくり村の過去ログ改 但し画像は:2010年の撮影です。

先日 あるブロガーさんの富士山静岡空港の記事を見て.. 懐かしい~ 開港からもう10年も経ったんだ~!
思えば2009年の開港当時 我がデジカメ愛好会も注目 臨時撮影会と称して揃って撮り撮りに行った(^^♪
もちろん、周辺を探索..格好の撮影場所を見つけて 定点撮り.. 以降、単独行を繰り返していました!(^^)!



藤枝の自宅から 3~40分で行ける距離なので.. フライトプラン片手に日参していた.. 1時間前後の間隔で
離着陸する機体に興味津々!(^^)! しかし..1日粘っても.. 気に入ったカットはなかなか撮れず..一喜一憂

建設開港当時は 夢中.. 一通り見学&撮影しきると.. 興味が薄れて.. 最近はすっかりご無沙汰に(^^;
でも・・ 今思えば、近間では隋一の貴重なエアスポットゆえ、足げく通ったものでした..


巡り合った各エアラインの機体たち 機種や、塗色.. 尾翼の色など、現在とは少々違うようですね..!(^^)!



フライト数が少なく タイムテーブルを見ながら1時間ほど待ってやっと1便..しかし進入路の下で着陸態勢
の機体を カメラのフレームいぱいに捉えるのは、めっぽう難儀な事.. 毎回 悪戦苦闘した記憶有り(^^♪
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 15:00Comments(2)ご近所散策

2024年05月29日

水無月は..可睡ゆりの園へ!

待ち遠しかった 春爛漫を謳歌し新緑薫る皐月を越えれば.. 次は水無月、この時期にはとっておきのここへ行かねば!
季節の花撮り散策紀など巡ってみると..懐かしい記事や画像が 続々と出土? 当時の場面が昨日の事の様に甦って..
めっぽう楽しくて.. どんどん深入り.. 次々に 忘れ得ぬ散策紀を発見(^^ゞ 例によって :再登場!してもらう事に(^^♪

県の西遠方面は 花見所も沢山! :浜名湖花博ガーデンパークフラワーパークフルーツパーク油山寺法多山
桶ケ谷沼桔梗寺リンゴ園ブルーベリー農園等々.. 頻繁に訪れていましたが.. 中でも :ゆりの園は 素晴らしい!
行かなくっちゃね!散策紀はここ :法多山可睡斎:油山寺 :本殿はこちら 必見の:可睡斎のボタン 画像は《こちら》

以下は:2017年6月に訪ねた袋井 「可睡のゆりの園」の散策紀です.. 何時もの様に.. おっ家内どの.. 同道です(^^)
遅ればせのばら園リベンジの後は.. 梅雨の晴れ間をぬって久しぶりに.. 袋井の《可睡ゆりの園》訪ねてみました!
三万坪の園内に.. 150品種もあるという 色とりどりのゆりの花で 埋め尽くされていましたよ それも "all" 満開!(^^♪

まずは園内を見渡す遠景から.. 広々とした園内には雄大な景色が広がっています、どっちを見てもゆりだらけ!


でも..やっぱり近寄ってじっくり、鑑賞したいですよね!(^^)! が.. 踏み込めないので、勢いズームレンズ頼り


バラよりもひとまわり大きい花弁.. 一輪でも素晴らしいが、見渡す限りの群生には.. 驚愕!..圧倒されます(^O^)

広い園の南側の一帯はこんな感じ.. 今を盛りと.. 満開状態のゆりの花で、びっしり!..埋め尽くされていました!

観賞の一方で 夢中になって撮りまくり(^^♪ 大量のスナップ.. どれも捨て難く.. 園内の様子を少しアップします

気が付けば 大半のスナップはおっ家内の撮り撮りだった!流石 生け花師範 視点が自然..婆さまの勝ち(^^)/

お気に入りのゆりの花モデル達? ポートレート? をたくさん撮ったので.. 少しアップしてみますね.. (@^^)/~
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 07:00Comments(2)ご近所散策

2024年05月28日

今年も加茂荘の花菖蒲を..

今年の春バラ散策は出不足.. 例年なら富士中央公園や山梨のクラフトパーク.. ガンセンターのバラ園等を散策.. 島田バラの丘公園!訪ねて完結!
の筈! だったが.. 諸々の不都合で、思うように出かけられず.. かろうじて蓮華寺池公園の藤を.. ついで見参?も、ついぞ、6月を迎えてしまいそう^^;
:次なる見ものは.. 花菖蒲に紫陽花かな?地元の富士花鳥園でも観られるけど.. 「花菖蒲」主役で見応え充分のスポットは、やっぱり加茂荘かな!(^^)!

おっと!(^^)! その前に我が家の春.. 5月のベランダは春爛漫.. お気に入りの草花達が一斉に開花して.. 花盛り!咲き誇ってくれて.. 大いに癒される!
4-5月の主役は、婆さまが母の日に頂いた、バラと紫陽花!.. 特に紫陽花は去年挿し木で増えた株が全鉢開花!素晴らしい花姿を見せてくれた(^^ゞ











その他にもお気に入りが多数 :キンレンカや:西洋オダマキ:など大勢さん.. なかで特筆ものは:フロックスポップスター!種子を手に入れ2年目の開花(^^
画像は随時撮り溜め.. 沢山ありますが、ここにはUPし切れないので、もっと観てあげる~!の向きは.. こちらのGoogle フォト アルバムにてご覧ください!

花菖蒲なら.. やっぱり掛川の「加茂荘花鳥園」が一番?.. 花菖蒲はもちろんベゴニアやフクシャ 紫陽花 など、常設の花々も観られるし、大温室の天井から
華麗に垂れ下がる ハンギングフラワーは圧巻!下のテラスでゆっくり.. お食事も楽しめる!(^^)! 今年も4月から開園しているので.. 行かなくっちゃ (^^)
とは言え、まだ行っていないので.. 撮り貯めた往年の記事を捲って、つまみ見?コピペにて再生.. 散策次第更新しますので、しばしご勘弁くださいませ(^^;
続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 02:00Comments(0)ご近所散策

2024年05月16日

やっぱりバラは..外せない!

この時期.. 定番の花菖蒲も好いけれど.. 気掛かりなバラを見に行きたいところ!やっぱりバラは見過ごせない.. しかし昨今
訳ありで、出不足ゆえ 少し昔.. 初めて訪れた:富士川クラフトパークの 散策記録の振り返りをして、我慢の子..とか!(*^^*)

初めての《富士川クラフトパーク》新緑の山間部に広々と:《道の駅みのぶ》に同居していて後でお茶休憩も出来て 一石二鳥!

さすが山間に開けた広々エリア!新緑むんむんに囲まれていい感じ.. なかなかおしゃれな佇まいです!


お目当てのバラ園は、やや小ぶりながら、広々していて.. 多彩なメンバーで.. こんな感じでしたよ!


初めて訪問した《富士川クラフトパーク》やや小ぶりなバラ園ながら.. ざっと!こんな景色でしたよ..


園内は..島田バラの丘公園《河津バガテル公園》に比べて..株数は多いが種類が少なく.. 平凡かな?
クラフトパーク内の一角ゆえ.. 大規模なバラ専門の園に比べるは 酷かも.. でも 拙攻目的は達成(^^)


バラ園としては小ぶりなせいか?なんか物足りない.. やっぱり《島田市ばらの丘》へ行こう!(^^ゞ
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 11:00Comments(2)ご近所散策

2024年05月04日

本栖湖リゾートの芝桜が満開

GWの頃.. 芝桜も見ごろとか.. TV Newsを見て思い出した!(^^)!.. そうだ:ここの:芝桜見ごろだろうな~
そう云えば、鳴り物入りのオープニング当時、139号線の大渋滞のなかを見に行ったきりで.. ご無沙汰だ(^^;

富士市から 国道139号線を北上 :まかいの牧場や :富士花鳥園を過ぎた辺りにゲートがある..

そう.. 富士五湖の一番西..「本栖湖」近く.. 富士山の裾野の 広大なエリアが招いてくれる!
往路はゲート手前から大渋滞.. 駐車場から森の中を歩く路がかなりの距離で歩きであり(^^;

現地は 広々.. ぱっ!と視界が 開くと 一面ピンクの絨毯?芝桜の超群生!.. 思わず息をのむ!


見てください!「富士芝桜まつり」なんとも素晴らしい景観! 時間を忘れて見入って当然!

雄大な富士山をバックに すべてが絵になる、実に素晴らしい ロケーションだ(@^^)/~~~
どっちを向いても.. 目を見張る 素晴らしい景色!視角を選ばず.. 夢中で撮り撮りしちゃった

:再生して下段の「You Tube」をクリックすると「You Tube」のサイトで見られます(^^♪


ライブカメラで現在の様子をご覧ください!:再生して下の「You Tube」をクリックすると
「ライブカメラ」で現在の賑わいを見る事ができますよ(^^♪



写真.. もっとみたいよ~ の向きは こちらや.. こちらの:Webアルバムでご覧くださいませ!   続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 16:00Comments(4)ご近所散策

2024年04月23日

桜の次はこなた達:藤の花!

桜の次は藤の花かな~:藤と云えば 藤枝市在住当時.. 年中通った“蓮華寺池公園”.. 少し早いが、何時もの食材買い出しついでに.. 覗いてみた(^^)

「蓮華寺池公園」藤枝市民の憩いの場!春夏秋冬、どの季節でも見ものがある好スポット!
ぐるっと見渡すと.. こんなふうに、広々.. ゆったりした公園です(^^)/

市街地の公園..佇まいはこんな感じ!中央の池を囲む 静かでのどかな環境が素晴らしいです!

市民の憩いの場、春夏秋冬.. 何かしら見ものがある、この時期なら.. 藤とこいのぼりか(^^)

今年も、G.Wの子供の日を挟んで藤まつりが開かれ、定番のこなた達、こいのぼり群も健在!

かれこれ40年暮らした古巣の街の :定番スポットです!花を愛でる定点.. 早春の:蝋梅に始り
梅に桜と見頃が続き藤の花の次は蓮にスイレン 花菖蒲と多彩..東の富士からでも見逃せない!


01)正面ゲートの:大きな碑や:モニュメントがお出迎え 遊歩道には:ぼんぼりも(@^^)/~
※こちらは池の北側を巡る.. :北回り散策ルートのエプロン部分です!..

《以下の画像はクリッカブル(クリックで拡大)です、クリックで 拡大してご覧下さいませ》

02)脚のご機嫌いまいちのこの日は南回りの順路からアプローチ..蓮華寺池越しに北岸の景色
こいのぼりの競泳は今年も健在でしたよ~ 毎年何匹か変わり種が泳ぎますが、今年も数尾が..

早くも 皐月の風に吹かれて.. 藤の花とこいのぼりを眺めての~んびり散歩.. 癒されます(^^)

03)皐月間近?の青空に泳ぐ鯉のぼり、柔らかな藤の花房!いつもながら素晴らしい景色です

公園マップ 中央の池を囲む散策路を、若い株や柔らかな開花房が楽しめる:南回りで巡るか?

大きな藤棚が連なり藤花房が楽しめる:北回りで、巡るか?体調に会わせて選んで歩いている

今回は:南回り散策路の池の岸から、若木の柔らかな新芽や、先発株の開花を鑑賞した!(^^)!

子供の日を含む藤祭りの期間:恒例のこいのぼりの競泳は今年も健在.. 毎年何匹か変わり種の
鯉のぼりが泳ぐのですが、これも興味津々!

皐月間近の風に吹かれて.. 藤の花とこいのぼりと水辺を眺めながらの の~んびり散歩タイムは
世相を忘れて一時... しっかり癒されます(^^)

恒例の.. 藤まつりは:ゴールデンウイーク真っただ中なので、例年大賑わいで.. 最近は駐車も
ままならなくなって!やや行きにくなった..
西隣のご近所.. 金比羅山の桜 共々.. 富士市へ越した現在も ちょいちょい通っています!(^^)!

家を建てて.. 40年あまり暮らして 住み慣れた古巣の街.. やっぱり懐かしいです(@^^)/~~~

そうそう、あまり知られていませんが、ここ蓮華寺池では 蓮の花が咲くころから.. 実に珍しい
“チョウトンボ” が群れ翔ぶ姿が見られます(^^♪

磐田市桶ヶ谷沼でしか見られないと思っていたのだが.. なんと!ここにも生息していたとは!
何時だったかな?偶然遭遇してびっくり.. 感激した事があった.. 以来 毎年.. 探しまわったりと

後に富士市 : 浮島沼釣り場公園 :「赤ドブ池」でも遭遇!勿論ブログUPして.. こちらです(^^♪
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 22:00Comments(2)ご近所散策

2024年04月11日

かりがね堤にも春が来た~!

しばらく外出しなかったけど、暖かくなってきたので、桜の便りに誘われて.. かりがね堤へ桜を見に(^^) チビEOS片手にちょっくら散歩!

春到来と云えば決まって訪れる.. 見慣れたこの景色! かりがね堤は裏切らない(^^♪

ピーカンじゃないけど、雲を従えて富士山もそこそこ出演.. まずまずの景色だ!(^^)!

お目当ての桜は今が満開の様だ? 富士山と花壇のコラボがいい感じ.. 見応えがある!

残念ながら、チューリップは終わってバラケ.. しかし、ネモフィラひめ金魚草など
他の花たちが頑張って、賑やかに堤を彩ってくれていた(*^^*)

ここは 極々近所とあって.. 春夏秋冬、事あるごとに、訪れるお気に入りのスポット!

画像.. もっと見たいよー!のご要望はこちらの:Webアルバムでご覧ください@^^)

南側えん堤の花壇は、富士山バックに:ひめ金魚草 :ファイブスポットネモフィラなど
春の花々が競咲!しっかり癒される!(^^)! 赤や黄色のチューリップは 終わりまじか..

彩り花壇は.. 我が町内を含む..地元有志の手入れで.. 賑やかな事.. 常に綺麗に花盛り!

もちろん富士山もご機嫌?盟主桜!越に東側の堰堤方向.. コラボも決まってる(^_-)☆

※撮影機材:Canon EOS-RPEF24-70mmF4L:写真機の森 随一の ミラーレス一眼
  続きを読む

Posted by あんせるめ7 at 17:00Comments(2)ご近所散策