2024年05月29日

水無月は..可睡ゆりの園へ!

待ち遠しかった 春爛漫を謳歌し新緑薫る皐月を越えれば.. 次は水無月、この時期にはとっておきのここへ行かねば!
季節の花撮り散策紀など巡ってみると..懐かしい記事や画像が 続々と出土? 当時の場面が昨日の事の様に甦って..
めっぽう楽しくて.. どんどん深入り.. 次々に 忘れ得ぬ散策紀を発見(^^ゞ 例によって :再登場!してもらう事に(^^♪

県の西遠方面は 花見所も沢山! :浜名湖花博ガーデンパークフラワーパークフルーツパーク油山寺法多山
桶ケ谷沼桔梗寺リンゴ園ブルーベリー農園等々.. 頻繁に訪れていましたが.. 中でも :ゆりの園は 素晴らしい!
行かなくっちゃね!散策紀はここ :法多山可睡斎:油山寺 :本殿はこちら 必見の:可睡斎のボタン 画像は《こちら》

以下は:2017年6月に訪ねた袋井 「可睡のゆりの園」の散策紀です.. 何時もの様に.. おっ家内どの.. 同道です(^^)
遅ればせのばら園リベンジの後は.. 梅雨の晴れ間をぬって久しぶりに.. 袋井の《可睡ゆりの園》訪ねてみました!
三万坪の園内に.. 150品種もあるという 色とりどりのゆりの花で 埋め尽くされていましたよ それも "all" 満開!(^^♪

まずは園内を見渡す遠景から.. 広々とした園内には雄大な景色が広がっています、どっちを見てもゆりだらけ!
水無月は..可睡ゆりの園へ!

でも..やっぱり近寄ってじっくり、鑑賞したいですよね!(^^)! が.. 踏み込めないので、勢いズームレンズ頼り
水無月は..可睡ゆりの園へ!

バラよりもひとまわり大きい花弁.. 一輪でも素晴らしいが、見渡す限りの群生には.. 驚愕!..圧倒されます(^O^)

広い園の南側の一帯はこんな感じ.. 今を盛りと.. 満開状態のゆりの花で、びっしり!..埋め尽くされていました!
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
観賞の一方で 夢中になって撮りまくり(^^♪ 大量のスナップ.. どれも捨て難く.. 園内の様子を少しアップします
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
気が付けば 大半のスナップはおっ家内の撮り撮りだった!流石 生け花師範 視点が自然..婆さまの勝ち(^^)/
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
お気に入りのゆりの花モデル達? ポートレート? をたくさん撮ったので.. 少しアップしてみますね.. (@^^)/~
明るく広々した花壇だけでなく..小高い順路下の木立の斜面も ゆりの花が一杯..こここそ見ものだった!(^^)!
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
順路下の斜面こそ木立のスター達の独断場!多彩な種と彩の共演の場と化していて..見もの撮りもの一杯!
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
まだまだ..(^^) 見飽きる事もなくゆっくり、じっくりと観賞を.. もちろん撮り撮りも、至福の時間だった(@^^)/~
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
北側の広く明るい斜面にも、おびただしい数のゆりが植え込まれ..名の通り..見事なゆりの園を演出する(^^)
水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!水無月は..可睡ゆりの園へ!
と小半日ほどの散策だったけど 久し振りに目と心の保養!(^^)!すっかりリフレッシュする事が出来ました!

大量に撮りまくったスナップはWebアルバム(Google フォト)へUPしているので、ぜひとも..ご覧ください!
《Google フォト》は WiFi環境下で パソコンはもちろんスマホやタブレットからも簡単に共有閲覧出来ます

クリックで開き:アルバム画面の:右上のメニュー中央の:その他のオプション」をクリックしてメニュー
の「スライドショウー」を選択すると、ゆっくり.. お楽に ご覧頂けます(^^

当日持ち込んだ機材は..重量 Over 普段はネオ一眼1台で充分だが 花撮りなら..マクロレンズも使いたいし
となると.. 腰痛覚悟で.. くそ重たい フルサイズEOSも連れて行く事に!(軽~い EOSって出ないのかな~)

※機材:Canon EOS5D:Tamron SP90mm f:2.8Macro:Fujifilm HS50EXR/HS30EXR:iPhone5/6s
大活躍はFujifilm製2台のネオ一眼だった!高倍率:手動ズームと 自在に動く背面モニターが使い易い(^^♪




同じカテゴリー(ご近所散策)の記事画像
宋清寺の紅梅が見頃
洞慶院の:蝋梅巡り!
ぜひ訪ねたい冬景色!
ご近所の紅葉を拾い撮り!
林道走りもまた楽し..その6
林道走りもまた楽し..その5
林道走りもまた楽し..その4
林道走りもまた楽し..その3
かりがね堤でコスモス満開
林道走りもまた楽し..その2
同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
 宋清寺の紅梅が見頃 (2025-02-09 07:00)
 洞慶院の:蝋梅巡り! (2025-02-04 10:00)
 ぜひ訪ねたい冬景色! (2025-02-01 00:00)
 ご近所の紅葉を拾い撮り! (2024-11-12 13:00)
 林道走りもまた楽し..その6 (2024-11-03 05:00)
 林道走りもまた楽し..その5 (2024-10-27 08:00)
 林道走りもまた楽し..その4 (2024-10-20 11:00)
 林道走りもまた楽し..その3 (2024-10-11 07:00)
 かりがね堤でコスモス満開 (2024-10-03 15:00)
 林道走りもまた楽し..その2 (2024-09-23 20:00)
Posted by あんせるめ7 at 07:00│Comments(2)ご近所散策
この記事へのコメント
あんせるめさん今晩は(^^♪
お花達にはいつも癒されますね。
可睡のゆり、加茂荘の花菖蒲など私も何年も前にはよく出かけたものでした。
あんせるめさんの美しい画像で思い出しながらもまた癒されております。
身近なお宅様のお花達も素敵ですね。ありがとうございます。(@^^)/
Posted by アメジストアメジスト at 2024年06月04日 21:55
:アメジストさま 何時もご覧いただきありがとうございます。 そうですね、年を重ねるごとにお花たちの癒しが嬉しいです!(^^)!
西遠方面へはよく通いました、加茂荘は頻繁に訪れるも.. 可睡のゆり園は数回どまりだったかな?
行くたびに花菖蒲や..ゆりの苗を持ち帰ったのですが!うまく育てられず、藤枝の自宅に置いてきぼり(^^♪
思えば、庭の写真..2本の桜の木のは、残っていますが、なぜか花壇のは残っておらず残念(^^; 銀塩写真の時代だったのせいかも?
でも、藤枝40年あまり.. 沢山撮り貯めたので、懐かしく振り返りが出来て有難いです!今の時代、デジカメさまさまかも..(*^^*)
Posted by あんせるめ7あんせるめ7 at 2024年06月05日 14:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
水無月は..可睡ゆりの園へ!
    コメント(2)