2024年08月05日

ブルーベリーと法多山参拝!

夏場に美味しい果物と云えば?「ブルーベリー!」かな~ 目玉に良いと.. 毎年どこかへ確保に出掛けていて.. この年はブルーベリー狩りを兼ねて
法多山参拝と.. 一回り訪ねてみました!先ずは、ブルーベリー狩り!  ひさしぶりに磐田のブルーベリー園 橙香園へ.. 出かけてみた(^^♪


ブルーベリーと法多山参拝!01)磐田市の橙香園と云うブルーベリー農園 本業は茶園かな?あまり大きな農園じゃないが
昔から人気があるお気に入りの農園だ(^^♪

最近は、富士市内にもいくつかの:ブルーベリー園がある様だが、当時は西へ足を伸ばす必要
があった!(^^)!

:東名高速の袋井I.Cか磐田I.Cから北へ約15分..30年前から続くブルーベリー畑で時間無制限
食べ放題のブルーベリー狩りが楽しめます.. とある..

見てみて! こんなにいっぱいなってるよー! ブルーベリ株の丈が、意外に低いのでこれなら
簡単に手が届く.. こりゃいいや!(^^)!


ブルーベリーと法多山参拝!02)ブルーベリーと法多山参拝!03)ここがこの日訪れた「燈香園」 案外目立たない農園でブルーベリー専門じゃなさそう!
何でもない普通の農家さんの様にみえる(*^^)v

本来はお茶農家で、ブルーベリー専門じゃなく.. お茶はもちろん、お花や野菜類などの農産物を
広く販売しているようだ!


ブルーベリーと法多山参拝!04)ブルーベリーと法多山参拝!05)見て~! こんなにいっぱいなってるよー!みずみずしくてうまそうだ、もっとそばへ

意外と樹の丈が低く、えいやっ!で樹の下へ潜り込めば.. 簡単に手が届く.. こりゃ~いい!(^^)!

でも大きくて良く熟れた実は樹木の内側に沢山ある!腰をかがめて、こんもり木の下に潜り込んで
夢中で摘み取って! せっせと.. つまみ食い?

ブルーベリーと法多山参拝!06)ブルーベリーと法多山参拝!07)こりゃうまい! この黒紫のが実に甘いこと.. 赤いのは綺麗だけどまだ未熟?すっぱい!

ウイークデーとあって、他にお客様はいなかった様だし、時間も無制限? のんびりと、かれこれ
2時間ほど、暑さを忘れて摘みまくり? いや暑かったけれど涼しい風が吹き抜けていたので^^)
取っちゃ食うちゃで!時間を忘れてた・・

ブルーベリーと法多山参拝!08)ブルーベリーと法多山参拝!09)久しぶりののんびりタイムだった、知らないうちに、かなりお腹に溜まったけど(*^^)

:数年前.. 思わぬ網膜剥離を発症.. 眼内手術で20日間程入院!退院後も安静養生が続いてた(^^)
 なので.. 病み上がりの目玉に良い薬になってくれるといいがな~と..

収穫は500gほどかな、量が少ない割りには案外重さがあって?買取のお代も..あわわっ!
だったけど、2~3日つまめる量を確保して・・ 次なる目的地へ移動した(*^^)v
ブルーベリーと法多山参拝!11)続いて向かったのは、久々に 「法多山(はったさん)尊永寺」 もちろん:お参りに(*^^)v
実は.. こっちが本命だったとか?・・ 今やめちゃ人気らしい?

懐かしの名物、あの「厄除けだんごを」頂くためにも.. 階段脇の小さなカエル達にも会いたいし..

:幼い頃.. 小笠出身の弁護士の祖父に連れられて訪れたのに倣って、藤枝在住の 子育て時代には
初詣の定点として、幼い子供たちを連れて.. 毎年通ったものでした(^^♪

しかし.. 子供たちが巣立った後は.. 何だかんだで、すっかりご無沙汰してしまっていました(^^;
で.. 今回は、かれこれ20年ぶり?の法多山詣! ほんとに.. 久々のお参り&散策紀です!

位置は少し藤枝方面へ戻って、例のサッカー場「エコパ」のある:小笠総合運動公園の近くになる
勿論カーナビ任せで、楽チンドライブだ・・ 最近はすっかりものぐさになってしまって(*^^*)

ブルーベリーと法多山参拝!12)ブルーベリーと法多山参拝!13)で、ここが参道の入り口なのだが.. ありゃりゃ.. すっかり様子が変わってしまってる?

記憶があやふや?なんたって、昔々の子育て時代の子連れの発詣以来.. 20数年も.. お参りに来て
いないので、おっと.. これは怠慢.. まずいな~ ごめんなさい(^^;

ブルーベリーと法多山参拝!14)ブルーベリーと法多山参拝!15)定番の「仁王門」です.. 遠州を代表するお寺とあって、さすがに堂々たる佇まいだこと!
重厚で、威厳ある二層のご門!

ブルーベリーと法多山参拝!16)ブルーベリーと法多山参拝!17)仁王門をくぐった向こうには、大きな杉並木にそって静かな参道が続く、ここはしっかり
記憶にある・・ ほんとに静か、だーれもいないよ.. うっ!.. おこちゃまが(*^^*)


ブルーベリーと法多山参拝!18)ブルーベリーと法多山参拝!19)広々と、静かな参道を進むと 程なく「黒門」という黒塗りの重厚な門の前にでる!
ここの階段を登ると「本坊」の前へ出る

これがその「本坊」です、ここは法話、布教の場かな? どのような役どころか知らないが
とても風格のある建物と庭、最近新築されたようだけど、しばし見とれてしまう・・

ブルーベリーと法多山参拝!20)ブルーベリーと法多山参拝!21)おっと! ここから先かは、すごい階段が続いている、、先へ先へ、かなり上った
ところで、最後の急階段 、この上が「本堂」だが、うわ~っ!膝が笑ってる・・

それでもふうふう言って上りきると本堂前の広場に出た!あれっ! こんなに広かったっけ?
記憶では、、もっとずっと狭かったし・・ お堂もこんなに立派じゃなかった、それに参道も
もっと凸凹だったと思うんだけどなー??


ブルーベリーと法多山参拝!22)ブルーベリーと法多山参拝!23)良く見たら、階段を上ったところに「旧本堂跡」の碑?があった・・
そうか、、分かった! 本堂は江戸末期に焼失していて・・ 昭和58年に念願の再建を完了、
落慶されたとの事・・
以前にお参りしたのは、仮のお堂だったんだ、どうりで、荒れた小さな狭い建物で、押し合い
へし合いお参りしたっけ・・
新しい本堂は立派なコンクリート製!新しいわけだ..それでももう23年も経っているけれど
さっそくお参りを、謹んで20年余、ご無沙汰のおわびのお参りと・・ 

ブルーベリーと法多山参拝!24)ブルーベリーと法多山参拝!25)それにしても「尊永寺本堂」!と言うからには、やっぱりそれなりの古さがないと..
なにか貫禄が出ないよなー?お寺は古いもの!でもないがあまりにも綺麗に整い過ぎて

先のお参り?をすませて、風が涼しい回廊に座って心静かに一休みさせて頂いた・・
ほんと! 見事に復元? 整備されて!

えらく広々して、丹精な境内だ!膝が大笑い?の帰り道は本堂前の階段左手に下山専用の
階段があったので、こちらを下って行く事にした(^^♪

ブルーベリーと法多山参拝!26)ブルーベリーと法多山参拝!27)おっ!見覚えのあるだんご屋広場に出た、
ここには池と庭があったりで、昔とあまり変わっていない様だ、確かこの道が古くからの参道
の帰り道だったような気がするが、
だんご広場? 昔は何軒も軒を並べていた:だんご屋さんやが・・今はだんご組合?と称して..
大きい1軒のお店にまとまっていた..

でこれがその「厄除けだんご」です! 束になった小さいだんごに、さっぱりしたアンコの甘みが
なかなかいける、赤い毛氈に腰掛けて.. 数本、賞味するも.. その前に思わぬハプニングがあった!

えっ?何か書いてある.. なんと突き当たりの小屋の自動販売機で..「だんごの予約引き換え券」を買って、お店の窓口で現物「厄除けだんご」に交換して頂くと?
毛氈敷の縁台はあるけど.. お店はただの「だんご交換所」かよ!?なんだそれ.. だんごに罪はないけどね・・ 
えー!なんちゅうシステムだ・・名物厄除けだんご!人気が出たのは良いが.. ここまでやったら風情もへったくれも有ったもんじゃない.. 何をか言わんや?超幻滅だ(^^;

次からは、考えものだな!幸い、この日は、すいていたので 予約は不要! 待たずにだんごにありつけたけれど(^^; でも土日はここはいっぱい! 順番待ちらしい、
いやー驚いた「厄除け」も「だんごも」順番に!だなんて真っ平ごめんだな~

ということでお土産だんごも確保して、今回の散策はおしまい・・ここからは例によってカーナビ君の道案内で我が家へ直帰、走行距離120Km弱の道中でありました(^^♪
ブルーベリーは、農園の方に教わって、冷凍庫に納まった!あすからチビチと、頂く事に、なんせ目玉のお良薬ですから・・

お気づきと思いますが、この記事は拙作の別ブログ「TAKAの気まぐれ散歩」過去記事を源資にリメイクしています!危険猛暑.. 出不足.. 資源不足ゆえご容赦を(*^^)v




同じカテゴリー(ご近所散策)の記事画像
宋清寺の紅梅が見頃
洞慶院の:蝋梅巡り!
ぜひ訪ねたい冬景色!
ご近所の紅葉を拾い撮り!
林道走りもまた楽し..その6
林道走りもまた楽し..その5
林道走りもまた楽し..その4
林道走りもまた楽し..その3
かりがね堤でコスモス満開
林道走りもまた楽し..その2
同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
 宋清寺の紅梅が見頃 (2025-02-09 07:00)
 洞慶院の:蝋梅巡り! (2025-02-04 10:00)
 ぜひ訪ねたい冬景色! (2025-02-01 00:00)
 ご近所の紅葉を拾い撮り! (2024-11-12 13:00)
 林道走りもまた楽し..その6 (2024-11-03 05:00)
 林道走りもまた楽し..その5 (2024-10-27 08:00)
 林道走りもまた楽し..その4 (2024-10-20 11:00)
 林道走りもまた楽し..その3 (2024-10-11 07:00)
 かりがね堤でコスモス満開 (2024-10-03 15:00)
 林道走りもまた楽し..その2 (2024-09-23 20:00)
Posted by あんせるめ7 at 14:30│Comments(4)ご近所散策
この記事へのコメント
あんせるめさんこんにちは♪  お変わりございませんか!
今の時期、”ブルーベリーが旬ですね。
先日、義理姉宅から沢山頂いてきました。まずは生で頂き、あとは冷凍にし、
スムージーやら、トッピングやら・・・小さい粒なのに栄養豊富!
スーパーフードは嬉しいですね。('◇')ゞ
Posted by アメジストアメジスト at 2024年08月16日 12:01
:アメジストさま
ご覧いただきありがとうございます!
ブルーベリー大好きです..目玉の養生もあって..欠かせません(^^♪
でも、主夫見習いには冷蔵庫で冷やして生で頂くほか、すべがありませんです!(^^)!
近くにある農園にも猛暑で出不足.. せっせとスーパーで調達も品不足?やれやれです!
Posted by あんせるめ7あんせるめ7 at 2024年08月17日 13:40
残暑お見舞い申し上げます
法多山尊永寺の今昔? おもしろく 拝見しました^^。
Posted by テンコテンコ at 2024年08月22日 16:00
:テンコさま コメント有り難うございます。
今年..ひどく暑いですね..おまけに台風も多産系?参っちゃいますね!
少し涼しくなったら、法多山の静寂と、厄除け団子ワンモア!と行きたいところですね~
それにしても..凄い行動力!奥飛騨&高山..いい旅なさっていますね~!(^^)!羨ましい限り!
ご自身で運転?素晴らしいフットワーク!さぞかし..旅満喫されたことと思います!..
Posted by あんせるめ7あんせるめ7 at 2024年08月23日 07:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブルーベリーと法多山参拝!
    コメント(4)